
子供から自分の両親(じぃじ・ばぁば)へ良いプレゼントはないかな?
特別な日でなくても大好きな祖父母(両親)に何か出来ることはないだろうか?と考える記事です。
- 今すぐできる祖父母孝行
- 過去、祖父母にあげて喜ばれたプレゼント
- 祖父母孝行を考える時注意すること
あなたの祖父母。
そして、あなたの子供からみた祖父母(あなたの両親)。

どちらにも、元気で笑顔でいてもらいたいですね♪
成人して、結婚して、コロナ禍で…幼い頃のように顔を合わせる機会も少なくなっている方も多いのではないでしょうか。
- 敬老の日じゃなくても…
- 母の日・父の日じゃなくても…
祖父母孝行・親孝行できることはないか?離れているからこそ是非大切な人を考える参考にしてください。
目次(押すとジャンプするよ)
祖父母孝行って何だろう?孫の立場で考える
\U-NEXT無料トライアルで好きな映画を/

この映画のように、おばあちゃん・おじいちゃんっていつもあなたの味方になってくれませんか?

そんな祖父母に何か感謝の気持ちを込めて祖父母孝行出来たら…
と考える人も多いはず。
そこで、どんなことが祖父母孝行になるのか考えてみました。
祖父母孝行について考えるうえで、
- 今すぐにできること
- 時間をかけてアイディアを出してできること
- 可能なタイミングをみて出できること
の3つに分けてご紹介します。
孫からの祖父母孝行。簡単に今すぐできること

- 祖父母へ電話する
- 祖父母へ手紙を書いてみる
①孫の自分から祖父母へ電話をしてみる
“祖父母孝行”
なんて大袈裟に考えなくても良いのです。

最近声聞いていないけど、じいちゃん・ばあちゃん元気かな?
そんな風に思ったら気軽にかけてみましょう。
- 祖父母は元気にしていたか?
- 自分の仕事・私生活の様子
- 最近の気候
- 孫(ひ孫)の成長の様子
- 声が聞けて嬉しかった気持ちを伝える
特別な話をしようと思うと緊張してしまいます。
「最近暑いけど元気にしてた?」
「今日は何食べたの?」
「最近〇〇が忙しくて」
「テレビ番組何見てた?」

こんな些細なことで良いのです。
女性に比べて男性はただ電話するといっても、用事もないのに電話をかけるのはハードルが高いかもしれませんね。
そんな時は、最近テレビのニュースで事件になっている特殊詐欺の注意喚起でも良いでしょう。
「物騒な事件があったから気をつけてね」
それを伝えるのを目的に電話をかけてみて下さい。
そして、少し照れくさいかもしれませんが…「声を聞けて嬉しかった」という素直な気持ちを伝えてみましょう。

対面ではなかなか恥ずかしくて言えないことも、電話なら「声聞けて良かった」と少しハードルを下げて言えるはずです。
②祖父母へ手紙を書いてみる

「祖父母への電話は恥ずかしい」
そんな人は手紙を書いてみましょう。

こちらでも、大袈裟に考えず、先程電話のときに紹介したような気軽な内容で書いてみましょう。
手紙でオススメなのは、最近のあなたの写真・家族写真を同封すること。
きっと喜んでくれることと思います。
昨年は「敬老の日」に合わせて日本郵政グループから“マゴ写レター”という物が発売されていました。
マゴ写レターは、スマホから写真付き往復はがきを祖父母に送り、返事を祖父母からもらうというサービスです。
現在は取扱いがありませんが、2022年も敬老の日前に是非チェックしてみましょう♪

季節に合わせて、暑中見舞い・残暑見舞い・年賀状を出すのも良いですね。
孫から祖父母孝行。
少し時間をかけてできること

ここでは、祖父母へ何か贈り物をしたいという方に、今まで私が祖父母へプレゼントして喜ばれた物や人気な物をご紹介します。
孫から祖父母孝行したい。プレゼント【食べ物】
- 健康について考える(ヘルシーなもの)
- 硬さ(噛む時の負担)は大丈夫か?
- 祖父母の好みにあっているか?
- 賞味期限の余裕はあるか?

祖父母へ食べ物をプレゼントする時は、上のことを気をつけています。
- 船橋屋の葛餅・あんみつ
- 伊藤久右衛門の抹茶グルメ
- 鼓月の水ようかん【夏】
- 舟和の芋羊羹
- 大阪屋の流れ梅【夏】
- 味の加久の屋「味わい鯖水煮」
祖父母へのプレゼント①船橋屋の葛餅・あんみつ
葛餅は発酵食品で身体にも良いうえに、船橋屋の葛餅は無添加。
美味しくヘルシーに食べてもらいたいプレゼントとしてオススメな商品です。
そして、船橋屋の葛餅と共に人気なのがこのあんみつ。あんこと葛餅入りでとっても美味しいんです。

葛餅もあんみつも祖母にプレゼントしたことがありますが、どちらも喜んでくれました。
ただ、1つ注意点が!!
こちらの船橋屋の葛餅とあんみつは消費期限が短いのです。(2日間)
添加物を使っていないという証拠でもあるのですが、量を多く送りすぎると食べきれないので注意が必要です。
祖父母へのプレゼント②伊藤久右衛門の抹茶グルメ

抹茶グルメは、祖父母世代も好きな方が多いのではないでしょうか。
伊藤久右衛門の抹茶スイーツなら、どの商品も間違いありません。
たくさんの抹茶商品からお好みに合わせて選べるところも嬉しいポイントです。
\美味しい抹茶ギフトを贈ってみよう/
祖父母へのプレゼント③鼓月の水ようかん【夏】
こちら、鼓月の水ようかんは夏限定の商品。
喉ごし滑らかで、私自身1番好きな水羊羹です。
鼓月では、この水羊羹以外にもとても魅力的な四季折々の和菓子をオンラインショップで取り扱っています。
とくに、季節の上生菓子は花鳥風月や、その季節を表現した職人の技に思わずうっとりしてしまいます。

お茶菓子に、ちょっとした手土産にも最適ですね。
\鼓月オンラインショップはこちらから/

祖父母へのプレゼント③舟和の芋ようかん
こちらも、誰もが知る名店浅草の舟和の芋ようかん。
香料・着色料・保存料無添加でさつまいも本来の風味や滑らかな舌触りを味わうことが出来ます。

食物繊維豊富なさつまいもはお腹にもやさしいですね♪
こちら、電子レンジでちょっと温め、バターを塗るとこれまた絶品なんですよ!!
私の祖母も大好きな和菓子です。
ただ…、こちらも船橋屋の和菓子と同様保存料が使われていないので賞味期限が短いのが難点です。
プレゼントする際は渡す日と量に気を付けて下さい。
祖父母へのプレゼント④大阪屋の流れ梅【夏】
こちらは、5月から9月の限定商品。
私も食べたことはないのですが、美味しいと評判で今年は祖母にプレゼントしたいなと計画中の1品です。

各口コミサイトでも評判が良く、夏にピッタリの爽やかな商品です。
祖父母へのプレゼント⑤味の加久の屋「味わい鯖水煮」
こちらの味の加久の屋の「味わい鯖水煮」はマツコの知らない世界でも紹介されたことのある有名な鯖缶です。
青魚はDHA&EPAが豊富で血液をサラサラにすると食事に取り入れたい健康食品ですね。

鯖の水煮なら、1人の昼食やご飯のおかずアレンジにも使えて便利です。
日持ちもするのでプレゼントとして贈る際も安心ですね。
私も実際に何度か味の加久の屋の鯖缶を祖母にプレゼントしたことがありますが、いつも「美味しかった」と言ってくれます。
孫から祖父母孝行したい。プレゼント【食べ物以外】
- フォトブック
- 花
- 工作
祖父母へのプレゼント(食べ物以外)①フォトブック
幼い子供の成長記録を祖父母に見せる。
一緒に行った旅行や家族写真をまとめてみる。
そんな時にフォトブックにしてみてはどうでしょう?なかなか会うことが出来ない祖父母もきっと喜ぶはずです。
- カメラのキタムラのフォトブック
- 無印良品推奨のオシャレフォトブックBON
①【カメラのキタムラのフォトブック】
カメラのキタムラのフォトブックなら、安い物なら1000円未満でフォトブックを作成することも可能です。
その上、スマホやパソコンから楽々操作できます。
↓雑誌のような印象のフォトブック【フォトジン】


↓リングタイプの【フォトブックリング】


\大切な人に孫の成長を届けよう/

②【無印良品推奨のオシャレなフォトブック『BON』】

無印良品推奨のフォトブック『BON』は、
- 持ち触り
- 丈夫な作り
- よい佇まい
- こだわりの印刷
- 整う気分
にこだわった、無印良品推奨らしいシンプルでオシャレなフォトブックです。小さいサイズなら2000円程でつくることが出来ます。
デザインがオシャレなので結婚式の記念や恋人へのプレゼントにも良さそうです。
\オシャレなデザインのフォトブックなら/

祖父母へのプレゼント(食べ物以外)②花・雑貨


花はいくつになっても、いつもらっても嬉しいもの☆特に女性にはオススメです。
今は、遠く離れていても綺麗な花をプレゼント出来るサービスがたくさん存在します。
是非活用してみて下さいね♪
\お花の定期便。1度だけじゃない幸せを/

\彩りを添える雑貨を贈るなら/

祖父母へのプレゼント(食べ物以外)③工作や写真


可愛い孫が一生懸命作った工作に思わず、おじいちゃんおばあちゃんもニッコリするんじゃないでしょうか?
今は、写真にメッセージが入れられる置物や手形を使った工作セットなども販売されています。
良い記念になるので是非アイディアを参考にしてみて下さい。
⇩こちらは、写真と声が入る時計スタンド。
毎日お孫さん写真と声が聞けるなんて喜ぶこと間違いなしですね。
⇩こちらの2つは、赤ちゃんの手形・足形のアート作品。小さい頃ならではの可愛い手形・足形を記念に贈ってみませんか?
孫から祖父母孝行注意すること【まとめ】

祖父母孝行と考える時、注意したいこと。それは大袈裟に考えないことです。
たくさんお金をかけて豪華な物をあげると「こんなにお金を使わせちゃった」と逆に申し訳ない気持ちにさせることも…。
- 会いに行けるなら顔を見せに行く
- 電話で元気か聞いてみる
- 美味しかった物をそっと送る
など…

元気にしてるかな?笑った顔がみたいな☆という気持ちが大事です♪
おじいちゃん・おばあちゃんの顔を思い浮かべながら「何かしたい」と思うことが、既に祖父母孝行になっていますよ。
- 子連れで外食、個室ランチはここがオススメ→梅の花個室ランチのレポート記事
- 子供も大喜びキャンピングカーをレンタルしよう→実際のキャンピングカーレンタルレポ
\☆応援していただけると嬉しいです☆/
にほんブログ村
人気ブログランキング
なかなか会えない祖父母になにかできることはないかな?