
こどもちゃれんじ入会後に後悔しないように、良い口コミだけでなく悪い口コミも確認しておきたい
今回は、こんな悩みを解決します。
“こどもちゃれんじ”の入会を迷っている方は『後悔』などネガティブな口コミを見ると不安になりますよね。
こどもちゃれんじ入会前に思い描いていたイメージと実際とのギャップを埋められるように、

悪い口コミを含めてしっかりと検証していきます。
このブログを読み終わる頃には、こどもちゃれんじ入会後に後悔しない為の対策が分かっているハズです。
このブログで分かること
- “こどもちゃれんじ 後悔”という口コミの真意は?
- こどもちゃれんじ、我が家の本音体験談
- こどもちゃれんじ継続の効果
最後まで読んで、こどもちゃれんじへのギャップを減らし後悔なくスタートしましょう。
たった5分で申し込み完了
プレゼント付き資料請求⇩

⇩目次から読みたいページにジャンプできます。
目次(押すとジャンプするよ)
こどもちゃれんじ“後悔”の口コミ検証

まずは、こどもちゃれんじについて“後悔”などネガティブな口コミを探してみました。
おおまかに分けて下の4つの内容が多くみられました。
こどもちゃれんじ後悔の口コミ例
1つずつ内容をみていきましょう。
こどもちゃれんじ“後悔”の口コミ例
難易度が合わない
実際に“こどもちゃれんじ”を始めてみたけれど、
- 難しくて、ついていけない
- 内容が物足りない
など、実際に利用すると教材の難易度が子供に合わなかったという口コミが数件ありました。
4月生まれの娘。ひらがなを書こうとしても書けてなくて教えても「いや!」ってなるからこどもちゃれんじ始めてみたんだけど、いやめちゃくちゃ難しい。つきっきりじゃないと出来ない😭😭そして母もよくわからない😭もう後悔してる😭😭
— バク@リプ返遅めすみませぬ (@liveup27) March 30, 2021
こどもちゃれんじの退会を検討中。
— たまき (@maki_0220) December 27, 2020
・教材を全て活用しきれない
・お話が説教くさい😅
・内容が少し物足りない
この辺が気になって。
Z会のお試し教材への食いつきがよかったので切り替えようかな〜。
唯一のネックは娘がみみりん、はなちゃんが大好きなこと…うーん。悲しむかなあ

無料資料請求で届く教材の内容は分かっても、子供に合った難易度かは実際につかってみないと分からないものですよね。
でも、安心してください。
こどもちゃれんじなら、12ヶ月一括払いをして途中退会しても残額は返金されます。
ただし、2ヶ月は受講する必要があるので、その点だけ注意しましょう。
こどもちゃれんじ“後悔”の口コミ例
スタート時期を後悔
こどもちゃれんじは、月によって届くオモチャや付録が違います。
こどもちゃれんじベビーやっぱり気になって始めました😃💨💨
— ゆうこ@ 1y1m (@7w99290557) October 1, 2021
おもちゃ可愛いし、起き上がりこぼしにくいつてくれた😁ベビージムがある特別号から始めればよかったなーとちょっと後悔😅 pic.twitter.com/NxbeuggPBS
この口コミに登場する特別号のオモチャがこちら⇩

0歳のお子さんの特別号に付いてくる目玉付録です。

ただし、残念ながら特別号の付いてくる月より後の入会だと付録をもらうことはできません。入会時期って大事。
ちなみに、このベビージムが届くのは生後5ヶ月になる月の12日まで。
今回は、0歳号のこどもちゃれんじを例に出しましたが、入会するなら特別号前など、目玉オモチャが付いてくる月の確認を強くおすすめします。
とくに、0.1.2歳まではオモチャの有無によって子供の反応も大きく変わりますよ。
こどもちゃれんじ
月別の内容を確認する⇩

こどもちゃれんじ“最悪”の口コミ例
親が付き添わないといけない
小さいうちは、こどもちゃれんじに取り組む時に親が付き添う必要があります。
未就学児のうちはオモチャの遊び方やドリルのマルつけなど付き添いが面倒なことも…。

我が家では、見ていない所で子供が“こどもちゃれんじ”を開封していて付録や中身がぐちゃぐちゃになったことがあります。
こどもちゃれんじがポストに入らず手渡しだったから、子供達にバレて最悪だった…二人同時に開封されるとめんどくさいんだよな。
— Tめい (@YURA_TNK) March 30, 2016
⇧この口コミのように、タイミング悪く“こどもちゃれんじ”の到着が子供にバレてしまうと親としては大変なこともあります。
それだけ、子供達が楽しみにしているということなんですけどね…。
ちなみに、現在我が子は小3と年長ですが、下の子が『ジャンプタッチ(タブレット)』になってから、付き添う時間が大幅に減りました。

こどもちゃれんじのタブレットレビューについては別記事で紹介したいと思います。
こどもちゃれんじ“最悪”の口コミ例
勧誘がしつこい
こどもちゃれんじの“最悪”という口コミでは『勧誘がしつこい』という意見も数件ありました。
こどもちゃれんじのDMがまたきた(-_-)!!!!前に来すぎててすごかったからもう送らない手続きを電話二回くらいしたのに、しばらくしてまた…なんなの、住所削除してくれなかったんだ…もう最悪…
— yukaco (@oguyu424) July 26, 2012
ちなみに、勧誘の対策として“こどもちゃれんじ”公式HPにベネッセの営業の止め方が掲載されています。
≫ベネッセ営業の止め方
こちらで手続きすることでベネッセで管理している個人情報を消去することができます。
勧誘が心配で資料請求を迷っている方は是非参考にしてください。
こどもちゃれんじ入会後に後悔しないための対策5つ
- まずは資料請求から
- 難易度が合わなくても2ヶ月後辞められる
➯年払いでも返金可能 - 届く内容を事前に確認
- 就学前(タブレット学習より前)はある程度親の補助が必要と理解する
- 勧誘がしつこいと感じたら営業を止める方法もある
前の章での口コミを参考に、
こどもちゃれんじ入会前のイメージと、実際のギャップを埋める為の対策として上の5つをオススメします。
こどもちゃれんじ後悔しない対策①まずは資料請求から
なにより、先に資料請求をオススメします。

これから届く内容を確認できるほか、資料請求時に付録がつくのでオススメです。
たった5分で申し込み完了
プレゼント付き資料請求⇩

こどもちゃれんじ後悔しない対策②難易度が合わなくても3ヶ月目に辞められる
たとえ12ヶ月払い(まとめ払い)したとしても、難易度が合わずに辞めたい場合は3ヶ月目から退会できます。
その場合、退会後の会費は戻ってきます。
どうしてもお子さんと“こどもちゃれんじ”の難易度にギャップがあって続けられない場合でも安心です。
こどもちゃれんじ後悔しない対策③届く内容を事前に確認
こどもちゃれんじのHPや、資料請求を行うと年間スケジュールを確認することができます。
入会前に、この年間スケジュールを確認することを強くオススメします。

なぜなら…、特別号などでオモチャが豪華な月より前に入会するのがお得だからです。
前の章の口コミでもあったように“ベビージム”の届く号で入会したかったとならない為にも、事前に到着スケジュールをチェックしてから入会しましょう。
こどもちゃれんじ後悔しない対策④親の補助が必要と理解する
こどもちゃれんじでは、ある程度の年齢まで親の補助が必要です。
我が家が5年以上続けていて、体感としてはタブレット学習が始まる年中児までは割としっかり横についていました。
その後、年長以降はグッとサポートする時間が減り親の負担が少なくなったように感じます。
事前に、“ある程度は親のサポートが必要”と理解しておくことが大切です。
こどもちゃれんじ後悔しない対策⑤勧誘を止める方法がある
“こどもちゃれんじ後悔”という口コミには、いくつか「退会すると勧誘がしつこい」という意見がありました。
そこで対策として、勧誘がしつこいと感じたら➯ベネッセからの営業を止める方法があることを知っておくと便利です。
前の章でもお話しましたがコチラから≫ベネッセ営業の止め方
営業の電話を止めることができます。しつこいと感じる方は参考にしてください。
5年以上こどもちゃれんじを続けている我が家の体験談(後悔や悪い口コミ)

ここでは、5年以上“こどもちゃれんじ”をつづけている我が家の口コミを本音でレポートします。

まずは、悪い口コミを正直にお話します。こどもちゃれんじ入会を迷っている方は参考にしてください。
我が家の本音経験談
子供チャレンジ悪い口コミ
ここでは、長期間こどもちゃれんじを利用している我が家が感じた“イマイチな点”を本音で紹介します。
- 兄弟げんかの種になることがある
- オモチャが増える
- 下の子が入会したら上の子とほぼ同じオモチャが届いた
兄弟ゲンカの種になることがある

我が家では、たびたび、“こどもちゃれんじ”のオモチャやタブレットの取り合いで兄弟ゲンカが勃発していました。
こどもちゃれんじで兄弟ゲンカになった原因
- 上の子のタブレット学習が始まった時
- 兄弟で、こどもちゃれんじの到着がズレた時
こどもちゃれんじを巡ってケンカになるのは主に上の2つ。
特に、ケンカが酷かった時期は、下の子が年少~年中(上の子がタブレット学習スタート)の時期でした。
下の子は、自分に届かない上の子のタブレットが羨ましかったようで、しょっちゅう勉強の邪魔をしていました。
結局“じゃんぷタッチ”(年長児からのタブレット学習)が始まったことにより下の子もタブレットが届き解決しましたが…、

我が家のように、タブレットの取り合いで頻繁にケンカになり、うんざりしている場合は、
- 下の子も年長児からタブレット学習を検討
- 上の子もしばらくタブレットを辞め、こどもちゃれんじの紙学習へ切り替える
という2つの選択肢があります。
ケンカになるのも少しの間なのですが、どうしても困った場合は検討してみてください。
また、こどもちゃれんじは、同一家庭への配送であっても、兄弟で到着日が異なることがあります。
子供が小さいうちは、兄弟そろって手渡せるまで親が手元に置いておくとケンカが防げるのでオススメです。
オモチャが増える
とりあえず、次から次へと増える甥っ子達のおさがりおもちゃ…
— みょん☺︎3y1y🎀姉妹 (@ecohimono) October 24, 2020
こどもちゃれんじ&Englishのおもちゃ…
次女用に残してる赤ちゃん向けのおもちゃ…
どこに何があるのか訳分からなくなってたのがやっと1ヶ所におさまった😭✨
いつかは箱とかも揃えてスッキリ見栄えよく片付けたい🙄 pic.twitter.com/QbpVCnzSTN
“こどもちゃれんじ”を継続して、どうしても避けて通れないのがオモチャ増える問題。
子供の発育にあった知育オモチャが届くのが便利なのですが、ミニマリストで徹底的に物を減らしたい人には正直オススメできません。
そんな方には、おもちゃのサブスクのように後々返却するようなサービスの方が合っているかもしれません。
ただ、こどもちゃれんじは、
- ベネッセの長年積み上げた教育サポート
- 発達・発育にあったオモチャや知育DVDや本
これらが届いて月額2000円~3000円なのでコスパは最強だと感じます。
下の子でもほとんど同じオモチャが届く

我が子は兄弟で歳の差が3歳あります。
下の子がこどもちゃれんじに入会したのが年中児の時。

想定内ではありますが、3年で付録のオモチャが大幅に変わるハズもなく、届くオモチャはほぼ上の子と同じ内容でした。
リニューアルされて使いやすくなっている物もたくさんありましたが…。やはり、オモチャが増えるのは避けられないですね。
ただ、下の子は“自分に届いたこどもちゃれんじ”ということが嬉しいようで、上の子のお古を借りていた頃とは取り組む姿勢もだいぶ変わりました。
5年以上こどもちゃれんじを続けている我が家の効果体験談(良い口コミ)

ここまで、こどもちゃれんじの悪い口コミや我が家のマイナスな体験談について焦点を当ててお伝えしました。

マイナスな体験談もあるのに、なぜ5年も“こどもちゃれんじ”つづけてるの?
と思いますよね。
それはズバリ、こどもちゃれんじのデメリットを上回る大きなメリット(効果)を感じているからです。
ここでは、こどもちゃれんじを5年以上続けている我が家が感じた効果を解説します。
こどもちゃれんじ悪い口コミ(後悔)を上回る我が家の効果5つ
我が家がこどもちゃれんじを5年以上続けていて感じる効果は下の5つです。
【体験談】こどもちゃれんじ継続の効果
- 発達・発育サポートの悩みが減った
- 子供&親ともに入園・入学の不安が減った
- 降園後・下校後の親子時間の充実
- オモチャを選ぶ手間が減った
- 子供が楽しく学ぶ習慣がついた
1つずつ解説していきます。
発達・発育サポートの悩みが減った
我が家が“こどもちゃれんじ”に入会したきっかけが、発育・発達のサポートに困ったから。
ちょうど、⇩こちらのツイートのように歯磨きの習慣をどう教えたら良いのか悩んでいた時でした。
絶賛イヤイヤ期でえほん好き2歳児、普通に歯磨きしようとすると無理なんだけどこの本読むとあっさり磨かせてくれる😳
— りん (@rinpoi2) June 16, 2022
こどもちゃれんじ要らんよな〜解約するか〜と思ってたけど必要すぎた🥰 pic.twitter.com/5HZ2MXi2Nr
- お風呂を嫌がる
- 着替えってどう教えたら良いの?
- トイトレの進め方が分からない
など、育児の発達でどうサポートしたら良いか悩みますよね。そこで頼ったのが“こどもちゃれんじ”でした。
さすが、子供教育へのプロが作った教材。
今まで嫌がっていたのが嘘のように届いたオモチャを使って楽しく歯みがきをする我が子の笑顔は今も忘れられません。

どうやって教えたら良いの?と頭を悩ませている方に是非オススメしてあげたいです。
教育のプロの力を借りて
育児を楽しんでみませんか?

入園・入学の不安が減った

初めての入園・入学は不安だわ
親も子供自身も入園・入学は不安ですよね。
こどもちゃれんじでは、幼稚園・保育園の雰囲気を子供に伝えて安心して通える入園準備号があります。
- 3歳前から園に通っている家庭
- 3歳から園に通う家庭
- 4歳から園に通う家庭
それぞれに合った教材を選択することも可能です。

また、入学についても準備号があります。

- 名前の書き方
- 目覚ましをセットして自分で起きる習慣
- 学校の様子のこと
など、初めての環境へ進む心の準備をサポートしてくれます。

入学1年前に親あてにも、入学までに準備する物やスケジュールが記載された冊子が届いて、とっても便利でした。
降園後・下校後の親子時間の充実

降園後、下校後、コロナ禍だと家で退屈しちゃう
未就学のうちや、小学校低学年のうちは帰宅時間も早いもの。
「ヒマ~」
「何かしようよ」
と子供から言われることがあります。
そんな時、活躍しているのが“こどもちゃれんじ”のエデュトイ(知育オモチャ)やDVD、絵本です。

意外に、小3の子(上の子)も下の子の“かるた”や“すごろく”などのオモチャで一緒に楽しんでいます。
オモチャを選ぶ手間が減った
こどもちゃれんじを始める前は、テレビCMで話題のオモチャや子供が欲しがるオモチャを買っていました。
しかし、だんだん、

なんだか似たようなオモチャばかりだし、すぐに飽きてしまうけど、発達にあったオモチャなのかなぁ?
と、疑問を持つように…。
かといって、売り場に行っても、たくさんのオモチャの中から年齢に適していて、子供が喜ぶオモチャを選ぶのは案外難しいものです。
それが、こどもちゃれんじをはじめてからは、発達に合わせた知育オモチャが届くので頭を悩ませる必要はなくなりました。

いまでは、誕生日・クリスマスは子供の欲しいオモチャを、それ以外はこどもちゃれんじのオモチャを愛用しています。
子供が楽しく学ぶ習慣がついた

我が子2人は、ひらがなの書き方を“こどもちゃれんじ”から教わりました。

大袈裟ではなく、私は何も教えていません。ハッキリ言ってノータッチです。
きっと、私が1人でひらがなを教えようとしていたらノートにひたすら文字を書かせるという単調なものになってしまっていたと思います。
こどもちゃれんじでは、子供が遊びのように楽しみながら学習できる工夫が満載。
現在小3になった上の子も、家に帰ってくると“チャレンジタッチ”だけは私が言わなくても進んで取り組みます。
楽しいと思える学習習慣を
≫【こどもちゃれんじ】を詳しくみる【まとめ】こどもちゃれんじ後悔しないための5つの対策
この記事では、“こどもちゃれんじ”のネガティブな口コミに注目して検証しました。
こどもちゃれんじネガティブな口コミ
- こどもちゃれんじのレベルが合わない
- 付録が豪華な時期より前にスタートすれば良かった
- 親の付き添いが大変
- こどもちゃれんじからの勧誘がしつこい
ネガティブな口コミの主な内容は⇧こちらの4点が多く見られました。
こどもちゃれんじに入会して後悔しない為にも、
- 入会前に資料請求で内容を確認する
- 付録が豪華な月をあらかじめチェックする
- ある程度は親の補助が必要と理解する
ことが大切です。
また、勧誘に関しては、記事中でもお伝えしたように、対策が可能です。
ちなみに、5年以上こどもちゃれんじを継続している我が家が感じる効果は次の5点です。
こどもちゃれんじ入会後の効果
- 発達のサポートに役立つ
- 新しい環境(入園・入学)へ不安が減った
- 親子時間の充実
- 発達に合った知育オモチャが届く
- 子供が楽しく学ぶ習慣化
「こんなハズじゃなかった」と後悔しないために、こどもちゃれんじの悪い口コミも含め、検討の参考にしてください。
こどもちゃれんじ
資料請求をしてみる⇩
ネットで検索していたら、
“こどもちゃれんじ 後悔”
という言葉を発見して心配になってしまった。