御在所岳のふもとの菰野町。
今回は、この自然豊かな菰野町にあるパン屋【やすだ屋】をご紹介します。
【やすだ屋】は国産小麦(北海道産)や天然酵母など材料にこだわった健康的で美味しいパンが味わえるお店です。それに加え、数々の骨董品をそろえたレトロな雰囲気も楽しめます♪
最近では美味しいパンとご夫婦の人柄・骨董品を扱うユニークなお店が話題となり、テレビ取材もいくつか来られています。私も実際に、2018年に人生の楽園の放送を目にしてパン屋やすだ屋の存在を知りました。
そんなユニークなお店やすだ屋の魅力をレポートしていきます。
- やすだ屋のアクセス
※少し分かりにくいので注意 - やすだ屋のパンの魅力・人気の理由とは?
- ユニークなやすだ屋店内の雰囲気
↓↓目次より読みたい箇所にジャンプできます。
やすだ屋のアクセス・営業情報・オススメの来店時間は?

やすだ屋
- 【営業日】 木曜・土曜
- 【営業時間】 10時~17時半
※11時半から12時頃来店がオススメです - 【住所】 三重県三重郡菰野町大字千草3929-3
- 【電話】 059-394-7358
やすだ屋の店舗は通り沿いから見えない位置にあるため、気付かずに通り過ぎてしまうことも…。少し場所が分かりにくいので注意が必要です。
こちらの看板を鋭角に曲がり、しばらく進みます。


すると見えてくるこちらの建物がパン屋【やすだ屋】さんです。

駐車場は6台分スペースがあります。
営業日は木曜と土曜の週2日。営業時間は10時から17時半ですが、10時から焼き立てパンが徐々に陳列され、パンが全て焼きあがるのは12時頃です。

やすだ屋へ行くなら、11時半~12時頃の来店がオススメ!!10時から少しずつパンが焼きあがるので12時頃ならたくさんの種類から選べますよ♪
“やすだ屋”(菰野町パン屋)を訪問レポート
- 材料にこだわった身体に嬉しい手作りパン
- 昭和レトロな骨董品が並ぶユニークな店内
- 優しい人柄のご夫婦の出す雰囲気

実際にパン屋やすだ屋さんを訪問しました。私達が訪れたのは土曜日の11時頃。全部のパンが焼きあがる少し前といった所でしょうか。



美味しそうな焼き立て手作りパンが並んでいました。イートインスペースの後ろには、食パンを予約された方の取り置き用のパンもあり、地元での人気ぶりが分かりました。
この日“やすだ屋”訪問時に陳列されていたパンはこちらの種類。
- 塩メロンパン 130円(税込み)
- クロワッサン 189円(税込み)
- クリームチーズデニッシュ 238円(税込み)
- チーズちくわ 211円(税込み)
- ハムサンド 189円(税込み)
- ミニカンパーニュ 162円(税込み)
- コロッケパン 205円(税込み)
- 塩パン 156円(税込み)
- クリーム塩パン 211円(税込み)
- たっぷりチーズパン 211円(税込み)
- カスタードクリーム入りクロワッサン 227円(税込み)
- アップルデニッシュ 259円(税込み)
パンの紹介札には“ホシノ天然酵母”“国産小麦使用”“桑名こめ油使用”などの文字があり、素材にこだわった健康にも良いパンをという情熱を感じました。
↓↓こちらを見て頂くとわかる通り、値段もなかなかの良い原料にこだわって作られています。
良い素材にこだわり、愛情たっぷりのパンを扱う“やすだ屋”さん。材料費、手間を考えるとパンの値段はとてもお値打ちです。
店内に掲載されていましたが、やすだ屋のパンは、
- 国産小麦100%
- ホシノ天然酵母、きび砂糖、沖縄産の塩、四つ葉バター使用
- トランス脂肪酸0
という身体にとても嬉しいパンです。店主のやすださんが「赤ちゃんにも安心して食べていただけます」とおっしゃっていたのが印象的でした。
そして、もう1つの魅力がご主人が扱う骨董品の数々。

骨董品というと古くていたんでいる物も多いイメージでしたが、やすだ屋さんで陳列してある骨董品はとても状態が良いと感じました。
実際に販売されています。他のパン屋さんにはない、レトロな雰囲気がとても魅力的でした。




1テーブルですが、イートインもされているようです。

優しいお人柄のご夫婦が作る身体に良い美味しいパンと、昭和レトロで温かな雰囲気のお店“やすだ屋”はとても落ち着いて居心地の良いお店でした。

やすだ屋のパンの味は?オススメの食べ方


どのパンも美味しそうでたくさん買っちゃいました(笑)
- “やすだ屋”のパンの味は?
さすが素材にこだわって作られているだけある!!
国産小麦の風味がゆたかで、天然酵母特有のモチっとした食感がたまりませんでした♪

店内に掲示されていた、“噛めば噛むほど味が出る”という表現に納得のパンでした。
パン1つ1つは小ぶりですが、風味豊かで食感の良いパンは、どれも食べ応えがあって、また食べたくなります。
コロッケパンを食べた主人は、自家製コロッケの味をとても気に入ったようで「コロッケ単品でも販売して欲しいな~」と大絶賛しておりました(笑)
- やすだ屋のパン、オススメの食べ方は?
店主のやすださんのお話では、「国産小麦は他の小麦に比べて膨らみが少ない為、時間が経つと硬くなるのでオーブンやレンジで温めると良い」と教えて頂きました。
やすだ屋さんでパンを買われて、少し経ってから食べる際は是非温めて召し上がってみて下さい。
菰野町パン屋やすだ屋まとめ

週2回の営業。
来店時、道に迷わないように注意が必要。
【やすだ屋の魅力】
- 昭和レトロな骨董品が並ぶユニークな店内
- ご夫婦の優しい人柄
- 身体に良い素材にこだわった美味しいパン
パンは、少し温めて食べるのがオススメです♪

是非、美味しくて身体にも優しい「やすだ屋」のパン、食べてみて下さいね♪
ちなみに、やすだ屋店内にある生活骨董は、購入することも可能です。