この記事では、ブログを収益化したい人にむけて下のような疑問にお答えします。
この記事でわかること
- ブログ収益化が難しい理由は?
- 難しいブログ収益化。それでもなぜオススメ?
- ブログ収益化が難しいサイトの特徴は?
- ブログの収益を上げるための具体的な方法は?

私は知識0の状態からブログを始めて約1年半。

ブログで収益を出すのって、なんて難しいの!!
と、正直、諦めかけたこともあります。
やはり知識0からの収益化は正直ハードルが高かったです。
私のように“ブログ収益化の難しさ“を感じる方へ、収益につなげる具体的な方法を分かりやすく解説していきます。
10分で読めます。
是非最後まで読んで収益化を目指してください。
収益化までにかかる期間の目安は別記事でも紹介しています。
⇩目次から読みたいページにジャンプできます
目次(押すとジャンプするよ)
ブログ収益化が難しい時やるべきこと

まずは、結論から
ブログでの収益化が難しいと感じたら、
やるべきことは下の3つです。
収益化が難しいと感じたら
- 最低でも100記事&1年は継続しよう
- 読者の役立ち記事になってるか考えよう
- PDCAを回そう

ブログでの収益化が難しくて心が折れそう
このように感じる方もいると思います。
そんな時は次のことを実践してください。
最低でも100記事&1年は継続しよう
ブログは成果が出るまでに時間がかかります。
だからこそ収益が出る前に、
途中で辞めてしまう人がほとんど。

最低でも、
この期間はブログを続けましょう
正しく継続すれば、スピードは人によって違っても収益が出てきます。
諦めてしまうのはもったいないです。
ブログ継続のコツについては過去の記事でも投稿していますので参考にしてください。
読者の役立ち記事になってるか考えよう
ブログで収益が出ないと
『どうしたら収益が出るのだろう?』
と考えがちですが、
実際に収益を出している人は
実は発想が違います!!

どうしたら、より読者に役立つ記事になるだろう?
と、読者目線になる方が近道。
なぜなら、Googleの順位も検索者が欲しい情報が上位にくるようになっているから。
収益のことで頭がいっぱいになった方は、一旦成果のことは脇において…
- 読者の悩み・不安を解決する記事を書く
- 解決の為のアクションへ導く
- 必要な商品を添える
ように、読者の利益優先でブログ運営をしていきましょう。
実は、それが収益化につながるのです。
PDCAを回そう
記事は投稿したら終わりではありません。

特に収益化を目指すなら、PDCAを回すことは必須です。
ブログにおけるPDCA
- Plan
⇒ターゲット(読者を想定)
⇒キーワード選定
⇒競合分析 - Do
⇒想定読者への役立ち記事投稿
⇒収益記事の添付 - Check
⇒投稿記事の表示順位
⇒クリック率
⇒滞在時間や回遊率 - Action
⇒記事の改善(リライト)
⇒タイトルやキーワードの見直し
1つ1つの記事の完成度ももちろんですが、収益記事への動線にも目を向け『集客できているか?』と確認することも大切です。
- 収益記事に集客できている
- 収益記事に想定読者の問題解決法(収益へ導く)が記載されている
この2つができていれば、いずれ収益につながっていきます。
ブログ収益化は難しいがメリット多数
ブログ収益化は難しいです。でも、挑戦する価値があります。

一体なぜ、ブログの収益化は難しいのでしょうか?
つぎは、ブログ収益化が難しい理由をさぐります。
ブログ収益化が難しい理由3つ

ブログ収益化が難しい理由
- ワードプレス開設・設定のハードルが高い
- 収益化の仕組みを知る必要がある
- ブログ継続するのが難しい
ブログの収益化が難しい理由は、上の3つです。
収益化が難しい理由
①ワードプレス開設・設定が複雑
WordPressブログは、『はてなブログ・アメーバブログ・ライブドアブログ』のような無料ブログに比べて自由度が高いです。

収益を出したいならWordPressブログ一択と言われるほど。
ただ、自由度が高いゆえに、自分で1から開設や設定をしていく必要があります。
これがなかなか難しい。
私自身、ブログ運営の中で、WordPressブログ立ち上げ~初期設定が1番苦労しました。
パソコンが苦手な人や、短時間で失敗なくWordPressブログを始めたい方は、エックスサーバーのクイックスタートでブログを始めるのをオススメします。
収益化が難しい理由
②収益化の仕組みを理解する必要がある
ブログで収益を出すには、やみくもに記事を投稿するのはNGです。

ブログで収益を出す仕組みを理解して、戦略を立てなくてはいけません。
ブログの収益化の仕組みは下の記事を参考にしてください。
収益化が難しい理由
③ブログ継続するのが難しい
ブログは誰でも思い立ったらすぐに始められます。
しかし、継続するのは、とても難しいのです。

開設されたブログのうち1年つづくブログは10%以下といわれています。
ブログの収益化には継続が鍵!!
思うように収益が出ないなか、ブログを継続することは大変ですが、収益化を目指すなら最低でも1年は続けるべきです。
ブログを継続できない原因や継続するためのコツを掴んで、1歩1歩積み上げていかなければ収益化はできません。
ブログ収益化のメリット5つ

ここまでは、ブログ収益化が難しい理由を解説しました。
では、晴れて安定した収益化を果たすと、どのようなメリットがあるのでしょうか?
ブログ収益化のメリット
- ノマドワーカーになれる
- リスクが少ない
- 問題解決記事で役立つことができる
- 様々なスキルを得られる
- 前向き思考になる
1つずつみていきましょう。
ブログ収益化メリット①ノマドワーカーになれる
『ノマドワーカー』とは?
“ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店やコワーキングスペースなど、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人”
引用元:Wikipediaより

要するに、場所を選ばずに働けるということ。
ブログの収益が出ないうちは趣味の範囲になってしまうけれど、収益化すればブログ(ライティング)を仕事として生計を立てていくことも可能。
- 子供の急な発熱でも傍にいられる
- 場所や時間を自分で決めて働ける
変化の多い女性にも、コロナ禍の世の中にも、とても便利な働き方です。
ブログ収益化メリット②リスクが少ない
収益を得る(お金を稼ぐ)時は、少なからずリスクが伴います。
- 外に出て働く⇒人間関係・仕事内容が合うか
- 株式投資⇒株価変動のリスク
…など
ブログの場合、リスクと言えるかわかりませんが、運営費用としてサーバー代の月約1000円がかかるくらいで大きなリスクがかかることはありません。
※もちろん無責任な記事・人に迷惑をかける記事などはリスク大です!!
ブログ収益化を目指したけれど、“自分には向いていない”と思えば、会社と違って簡単に辞めることもできます。
ブログ収益化メリット③役に立つことができる
ブログで収益化を目指すには、検索する人の問題解決につながるような記事をかかなくてはいけません。
- ノウハウなど知識や技術を提供する記事
- 実体験にもとづく情報記事
- 疑問・悩み解決記事
…など

読者の問題解決につながる記事にはアクセスが集まり、結果として収益が出るようになります。
ブログで収益(収入)を得ることは結果として人の役に立つことにもつながるのです。
ブログ収益化メリット④様々なスキルを得られる
ブログ運営で身につくスキル
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
- 情報収集スキル
- デザインスキル
一口にブログといっても、運営を継続し収益を得る為には様々なスキルが必要です。
ブログで安定した収益を得るまでは難しいですが、成果が出る頃には色々なスキルが身についています。
実際に、自分のブログを運営しながら身についたスキルを活かしてライターとして活躍している人もたくさんいます。
ブログ収益化メリット⑤前向き思考になれる
人生において失敗はつきもの。

ときには、立ち直れないような悲しい経験や、落ち込む出来事もありますよね。
でも!!
そんな時、「この経験が誰かの役に立つかも」と切り替えられたら最強です。
具体的な悩み解決方法の記事にしてしまえば、失敗した経験も誰かの役に立つチャンスに早変わり。
ブログ運営を継続していると前向き思考になってきます。
ブログ収益化が難しいサイトの特徴は?

ブログは、正しく努力を継続すれば成長します。
では、継続しているのに収益化が難しいブログとは一体どのようなサイトでしょうか?
是非、ご自身のサイトが当てはまっていないか確認してください。
収益化が難しいブログの特徴
- 日記のような記事ばかりのブログ
- 記事のテーマが全て単発のブログ
- 収益記事のない(少ない)ブログ
1つずつ解説していきます。
①日記のような記事ばかりのブログ
日記ブログを運営するのは悪いことではありません。
ただし!!日記ブログで収益化を狙うのは辞めましょう。いくら継続して運営しても結果を出すのは難しいです。

日々の出来事も、記事の書き方によっては日記⇒役立ち記事に変えることができます。
日記を役立ち記事にするには
【例】
今日は〇〇ちゃんと一緒に子連れで家の近くのオシャレなカフェに行った。イチゴパフェが美味しかった。
⇩この記事を役立ち記事に変えると…
【例】
・〇〇町のオシャレカフェは子連れ安心。
・オムツ変えスペース、子供イスやメニューも有り。
・この店で食べるべき人気メニューは〇〇産イチゴのパフェ。
読者の目線になって「この記事で読者が得られるものがあるか?」と必ずチェックするようにしましょう。
日記のような記事になっている場合は、
- この記事で得られるものはなにか?
- 自分が伝えたいことは何か?
を、もう1度整理してみると良いでしょう。
②記事のテーマが全て単発のブログ

収益記事はいくつもあるのに、全然収益が上がらない
そんな方、あなたのブログの中の収益記事は全て単発ではないですか?
⇩収益化が難しい単発記事ばかりのブログ例

⇩理想的な収益記事に集客できる構成の例

特化ブログであっても、雑記ブログであっても、収益を上げる記事に対して関連記事で集客できるように横の展開をしていくのが理想です。
単発の記事ばかりで収益記事を増やすのは、よほど上位を取る自信がない限りやめましょう。
③収益記事のない(少ない)ブログ

あなたのブログで売る商品は何ですか?
答えられなければ、今一度ブログのテーマを振り返る必要があります。
いくら『収益化したい』と願っても、
- ブログに収益記事がある
- 収益記事に集客できる
- 収益記事から物が売れる
この流れが出来ていなければ安定した収益をあげることは難しいです。
チェックしてみよう
この流れのどこが弱いのかを把握して、自分のサイトを強化していきましょう。
ブログ収益化が難しい時に成果を出す方法【まとめ】

ブログの収益化が難しいと感じたら
すぐに出来るTODOリスト
ブログで収益を出すことを目指したら、正しい努力を積み重ねて継続していきましょう。
ブログで収益化を目指しているけど、難しい。どうしたらブログで稼げるようになるの?