
実際にココナラでアイコン依頼をするなら、よりお得になる方法や注意点を知りたいわ♪
ブログの顔ともいえるアイコン。
“オリジナルのアイコンが欲しい!!”とは思いつつ「まだ収益も出てないのにお金を出してアイコンを作るのはなぁ…」と悩んでいませんか?
私もブログを開設してから約半年はフリーアイコンでした。

でも、実際にココナラでアイコンを作ると「最初からオリジナルアイコンにすれば良かった!!」と、メリットの多さに驚きました。
そこで、ココナラでブログアイコンを作ろうか迷っている方に下記の内容を詳しく説明します。
✔ ブログ用にアイコンを作るメリット
✔ ココナラでブログアイコン依頼の注意点
✔ ココナラでアイコン依頼前に決めておくこと
✔ ブログアイコンをココナラで依頼する費用
✔ ココナラ利用のお得な方法
記事の後半では、ココナラ利用のお得な割引方法もご紹介します。
\\登録無料。ココナラでアイコン//

目次(押すとジャンプするよ)
ブログ用にアイコンを作るメリット

ブログのオリジナルアイコンを作成するには当然ですが費用がかかります。費用をかけてでもオリジナルアイコン作成のメリットの方が上まわると私は思っています。

ここでは、オリジナルアイコンを作って感じたメリットを紹介します。
ブログアイコンを作って感じたメリット
- ブログへ“ファンです”と言ってくれる人が増えた
- Twitterでの反応が大きくなった
- ブログ内で表情の変化を表せるようになった
オリジナルアイコンを作って良かったと特に感じたのはこの3点です。
①ブログへのファンが増えた
ブログアイコンをオリジナルに変えてから、
「やわらかい雰囲気が伝わります」
「語り口調が素敵で記事を読みたくなります」
「母ちゃんのブログのファンです」
など、ありがたいことにコメント欄やTwitterのDMでメッセージを頂くことが増えました。
今までのアイコンも丸っこいフォルムで十分に愛らしかったのですが、

フリー素材なので他の人と重なることも多々ありました。
※素材は“いらすとや”さんの物を利用していました。
オリジナリティーが出たことでファンを獲得できたのだと思います。
またネットで検索した際に出てくる下の画像のオレンジの〇部分を【ファビコン】と言いますが、オリジナルアイコンを設定することで“あの人の記事だ”と認識してもらいやすくなります。


ファビコンをオリジナルアイコンで設定しておけばクリック率UPの効果も♪
②Twitterでの反応が大きくなった
オリジナルアイコンを作成したことをTwitterで報告した際は、とてもたくさんのブログ仲間にコメントをもらいました。
「Twitterでアイコンが見つけやすくなった」
「親しみやすくなった」
という嬉しいお言葉も♪
以前のフリーアイコンだとTwitter上に自分と全く同じアイコンの方が何人かいました。オリジナルアイコンなら他の人と重なる可能性はないので安心です。
また、フリーアイコンだとTwitterではブログ商材を売り込む営業マンからのDMがたくさん届く傾向があるようです。

ブログ初心者と思われて狙われるのかもしれません
③ブログ内で表情の変化を表せるようになった
フリーアイコンを使っていたころは…

とっても驚きました!!(驚)
↑のように表現するしかなく、イマイチ視覚に訴える力がありませんでした。
オリジナルアイコンを作成してからは、ココナラで表情違いの顔を4パターン作成してもらったので内容に合わせて表情を変えることができています。

後ほどご紹介しますが、ココナラなら上のパターンだけでなくイラストレーターとの打ち合わせで様々なバリエーションの表情を作るこができます。
アイコン依頼が出来るココナラってどんなサービス?

最近では、テレビCMでも見かけるようになったココナラ。1度は見かけたこともあるのではないでしょうか?
株式会社ココナラ(英語: coconala Inc.)は、東京都渋谷区に本社を置く、Webサービスの開発・運営事業などを行う会社。また、同社が開発・運営している、「知識・スキル・経験」といった得意を売り買いできるスキルマーケットの名称である。
引用元:ウィキペディアより抜粋
今回の記事では“ブログのアイコン依頼”に焦点をあてていますが、イラスト以外にも知識や経験・スキルなど得意分野を活かした売買が出来るサービス。

スキルがあれば、販売することも可能ですよ♪
- イラスト・似顔絵・マンガ
- Webサイト制作・Webデザイン
- 音楽・ナレーション
- 動画・写真・画像
- ライティング・ネーミング
- IT・プログラミング
- ビジネスサーポート・代行
- ビジネス相談・」アドバイス
- 集客・Webマーケティング
- 翻訳・語学
- 悩み相談・カウンセリング
- キャリア・就職・資格・学習
- 恋愛・結婚
- 美容・ファッション・健康
- ライフスタイル
- 趣味・エンターテイメント
- 占い
- 士業(行政書士・税理士など)
- マネー・副業・アフィリエイト
売買できるサービスの幅がとても広いのが特徴です。
ココナラでブログアイコン依頼をオススメする理由

ブログ用のオリジナルアイコン作成の方法はいくつもあります。

絶対にお金をかけたくなければ、自分でイラストを書いたり顔写真をアイコンにしても良いのです。
※顔写真は安全上しっかりと配慮が必要ですが…。
私がブログアイコン依頼にココナラをオススメする理由は下記点です。
- 実績多数の安心感がある
- 好みのイラストレーターに巡り会える
- 支払いもココナラが仲介するので安心
アイコン依頼ココナラが良い理由①実績多数の安心感
ココナラは2021年2月時点で、会員登録数211万人突破・サービス出品数が40万件以上の実績があります。
これだけの利用者数と販売実績が構築されているのはとても安心感があります。
実際に私がブログアイコン依頼でイラストレーターを検索した時も、過去の実績記録や口コミ評価を参考に探しました。
ココナラなら、会員数・利用数・出品数が多く過去の利用者の口コミデータが蓄積されているため、とても参考になります。
アイコン依頼ココナラが良い理由②好みのイラストレーターに巡りあえる
実績・登録者ともに多数のイラストレーターに巡りあうことができます。

ココナラなら、イラストのテイストで絞り込むことも可能。好みの絵を描くイラストレーターを見つけられるよ♪
ココナラのホーム画面から「アイコン作成」をクリックし、絵のイラスト「スタイル」という場所からお気に入りの雰囲気を選びましょう。
- アニメ
- リアル
- ポップ
- レトロ
- デフォルメ・ミニ
- 水彩
- ドット絵
- ゆるふわ・ほんわか
- その他

ちなみに、私は『ゆるふわ・ほんわか』で絞り込みました。ほんわかした雰囲気のこのアイコンがとってもお気に入りです♪
その他にも、ココナラでのブログアイコン依頼なら、価格や日数・ファイル形式などでも絞り込み可能です。
アイコン依頼ココナラが良い理由①ココナラが仲介に入るので支払いも安心
サービスを利用するにあたって、お金のやりとりには安心感が欲しいですね!!

アイコン依頼して入金したのに、一向に納品されない
なんてことは防ぎたい。
ココナラのサービス利用なら、仲介として購入金を一旦ココナラの運営が預かるシステムなのでトラブルを事前に防ぐことができます。
また、取引後の評価を参考に出品者を絞り込むことも可能。

ココナラなら出品者も購入者も安心してアイコンの取引ができますね。
ココナラでアイコン依頼をする時の注意点は?

ココナラでブログアイコンを依頼するときに注意しておきたいのは下記の4点です。
- 商用利用について
- オプション内容・金額
- ファイルサイズ・形式
- 無料修正回数
これらのポイントはアイコンを作成するときにも、利用するときにも重要になってきます。
ココナラの出品者が記載している“サービス内容”“購入にあたってのお願い”をチェックし、記載がない場合は必ず確認をとるようにしましょう。
①商用利用など使用範囲について
ブログに広告を掲載している場合、そこに使うアイコンは「商用利用」になります。
出品者のなかにはアイコンの「商用利用不可」となっている方もいますので、必ず確認をとりましょう。
あわせて、SNSのアイコンとして利用する場合はそちらも利用可能かどうか聞いてみると良いでしょう。
②オプション内容・金額
オリジナルアイコン作成の場合、自分らしさをだす為に人にはない個性を出したくなりますよね。
表情を変える・小物を持たせる・ポーズをとる…。

あれこれと付け加えていたら、最終的に驚く価格に!!
なんてことにならないように、基本料金で対応してもらえるか・オプションの追加料金の確認は忘れずにしましょう。
③ファイルサイズ・形式
SNSでアイコンとして利用する場合、それぞれ推奨サイズが違ってきます。
最低 | 推奨 | |
200×200px | 400×400px | |
110×110px | ||
160×160px | 180×180px |
アイコン依頼は最低サイズ以上で作ってもらうようにしましょう!!
アイコン形式は背景透過ができるPNG形式がオススメです。
④無料修正回数
これは、字のとおり無料で修正してもらえる回数です。
出品者によって【無制限】や【1回】まで無料と範囲はいろいろです。

少なくとも1回はあった方が安心かなというところ。
事前に、細かいイメージを決めておけば何度も修正するということは基本的にありません。
ただ、イメージを少し修正することもあるので無料範囲は事前に確認したほうが良いでしょう。
ココナラでブログアイコンを依頼するときに決めておきたいポイントは?

理想のアイコンをつくってもらう為に、依頼まえにイメージをかためましょう。
イメージを具体的にもつことで、修正回数も少なくてすみます。打ち合わせに入るまでに下記のポイントをまとめておきましょう。
- 髪型、服装、表情など(写真などあるとイメージを伝えやすい)
- 髪の色や服装の色
- 顔の向き
- 絵柄のテイスト
可愛いorカッコ良いなど… - 全体のカラー
(暖色・寒色・原色系・くすみ・パステルなど…) - その他こだわりポイント
取り入れたいアイテムなど

自分の色を出すために、このイメージをかためる作業には時間をかけて取り組みましょう!!
ココナラでブログアイコンを依頼でかかる費用は?

ココナラでブログアイコンを依頼する場合の費用は、出品者によって様々ですが、およそ1000円~5000円といったところだと思います。
表情変化ありでパターンをいくつか作ったり、小物を持たせたり、こだわりが多い場合は値段も上がってきます。

実際の依頼の際には予算目安を記入すると良いでしょう。
ココナラアイコン依頼割引コード
ココナラには、紹介制度があり300円の割引が適用されます。

これからアイコンをお得に作りたいという方は良ければコード利用で300円お得に作って下さいね♪
ココナラ紹介URL⇒紹介コードはGJ182Kです。
実際にブログアイコン依頼をしてみよう【ココナラ会員登録】

ココナラの会員登録方法を説明します♪とっても簡単です☆

①【ココナラ】のサイトにアクセス※上記画像からも入れます。
② 『会員登録』ボタンをクリック
③新規会員登録情報を入力※水色部分→『利用規約に同意して登録』のボタンをクリック


④【ココナラ】仮登録完了画面に変わる

⑤受信メールをチェック→サイトへ移動※水色箇所をクリック

⑥本登録完了をクリック。
これでココナラへの会員登録は完了です。
実際にブログアイコン依頼をしてみよう【依頼手順】
『イラスト・似顔絵』ボタンをクリック

⑦カテゴリー『アイコン作成』をクリック

⑧テイストが決まっている場合は詳細検索をする→絞り込み可能


このようにして【ココナラ】内のたくさんの作品から、自分の理想に合うアイコンのイラストを探して下さい。
ちなみに私は、「ゆるふわ・ほんわか」というテイストの中からイラストレーターの“たなかしめじ”さんにアイコンを依頼しました。
そして、チャームポイントとしてキューリを首元にお願いしました。出来あがったアイコンがこちら↓↓

首元の隠れキュウリ、分かって頂けますでしょうか?一本キューリが乗っている感じかなぁ?と想像していたら、想像以上に素晴らしい輪切り。
さすがです!!こちらの想定をはるかに上回る出来ばえに大興奮してしまいました。



表情違いでも3パターン作ってもらいました。イメージを固めていたので、理想通りのアイコンを作ってもらうことができました。
\アイコン作成はココナラで/

ココナラでブログアイコン依頼がオススメな理由と注意点まとめ

ブログアイコン依頼、ココナラならこんなメリットが!!
- 実績多数の安心感がある
- 好みのイラストレーターに出会えるはず
- 支払いも安心の仲介システム
ココナラでブログアイコン依頼をするときの注意点は
- 商用利用などの使用範囲を確認しておこう
- オプションの内容や金額を聞いておこう
- ファイルサイズや形式に注意しよう
- 無料修正回数をみておこう
ココナラでブログアイコン依頼、割引コードはこちら↓

こちらのURLより登録、割引コードGJ182Kで300円割引になります。
より、理想に近いアイコンがココナラで出来ると良いですね♪
母ちゃんの更新のエネルギーです♪クリックお願いします♡
にほんブログ村
人気ブログランキング
ココナラでブログアイコンを依頼する人が多いけれど…有料だし、利益が出ていないうちはフリー画像で良いかなぁ?