子育中、こんな悩みはありませんか?
「余裕がなくてイライラ」
「お金に余裕があれば解決するのに」
「なんでこんなに出費が多いの?」
「子育て中だと働けないし…」

お金がないと悩んでいても子育て中だと出来ることって限られてますよね。
この記事では私自身の経験談を含め子育て中に“お金がない”でイライラする解決策を探っていきます。
- 子育てとお金の悩み世間の声
- 子育て中お金がないの解決法
⇨3つあります。
目次(押すとジャンプするよ)
【結論】お金が無い子育てにイライラ

まずは結論から。
その前に大前提として、世の中の宝物である子供を育てるあなたは十分頑張ってます。

本当に毎日お疲れ様です。
「子育て中お金がないでイライラ」解決策は3つ。
※上から大切な順に
- 支出を減らす
⇨夫婦での会話が重要 - 未来の資金計画の把握
⇨いついくら必要かを把握すれば心が安定する - 収入を増やす
次の章からは子育て中のお金がなくてイライラについて深掘りしていきます。
お金がない子育てにイライラする訳

子育て中のお金が無い。
なぜイライラするのでしょうか?

世間の声をもとに考えてみました。
まず驚いたのはTwitter上で「子育て、お金、イライラ」と検索すると関連ツイートの多いこと多いこと。
実際のツイートを見ていきましょう。
お金がないと子育てはハードモード。だってお金があれば子育てのほとんどの悩みは解決するから。ワンオペ育児の問題は変わりがいないこと。ママがイライラして子どもに当たるくらいなら、ベビーシッターに預けて息抜きした方がよっぽどいい。ママが機嫌よくいるためにも個人で稼ぐ力が必要だと思ってる
— ひまママ@専業Webライター (@hima_mommy) January 13, 2023
お金は人を変えちゃうって言うけど、こんなに大変な子育ても しんどい事も イライラしちゃう事も、35億あれば笑ってられる気がする。え?癇癪?壁に落書き?牛乳こぼした? あー大丈夫大丈夫、35億あるから!
— *せいくんは自閉症*ママはハンドメイド作家 (@seikunnoouchi) November 18, 2021
子育て歴2年7ヶ月最近気付いたことがある
— はる@強みで稼がせるプロ (@yurupura_haru) December 17, 2019
結局、『時間』の余裕があれば育児はイライラしない
子どもをタイムスケジュール通りに動かすのはとても大変だから
朝も昼も夜も時間がなくて私達はイライラする
時間を作る為には時短家電ミールキッド家事代行を使えばいいから
結局お金も超必要だ🙄💢
子育て中の「お金がない」⇨イライラ
についてのツイートは他にもたくさんありましたが、どれにも共通して言えることは
- 子育てはとにかく大変
- 時間が無くて心の余裕が無くなる
- お金があれば余裕を手に入れる選択肢もある
お金があれば
・ミールキットに頼る
・子供を少し預けて心と身体の休息
・将来の不安の減少
が出来るのに…という声がたくさんありました。
お金がない
⇩
余裕を得る選択肢少ない
⇩
心の余裕がなくなる
⇩
イライラする
上のような構図であることが分かりました。
お金がない子育てイライラ解決策3つ

- 支出を減らす
- 将来必要なお金を把握
- 収入を増やす
①から③の順で大切です。
1つずつみていきましょう。
解決策①支出を減らす

「支出を減らす」
そんなの当たり前だと思いますよね。
ただし、ここで大切なポイントが3つあります。
それは、
- 減らすのは固定費とラテマネー
- 夫婦間で節約の意識を共有する
- 食費や娯楽費を削るのはNG
重要なのは、減らすべき項目を意識することです。

減らすべきなのは家賃、保険料、スマホ代、サブスクなどの固定費とラテマネーです。
ラテマネーとは?
1杯のラテほどの少額の出費。
出先のコーヒーやコンビニでのオヤツ、有料レジ袋や自販機ジュースなど。
1つは少額でも積み重なると年間で大きな額になります。

ただし、ラテマネーでも回数を決めて自分のリフレッシュの為に行っているなら辞める必要はありません。
食費や娯楽費・リフレッシュ費用を削るのではなく、固定費やラテマネーを見直すことが大切です。
また、家庭のお金の意識は必ず夫婦間ですり合わせが必要になります。

「自分だけ我慢している」という意識はイライラに繋がります。
「子育て中のリフレッシュにお金を使いたい」と夫婦間で話をすることで協力して節約に取り組むことができます。
解決策➁将来必要なお金を把握

子育て中、将来のお金のことを考えて不安になりませんか?
「赤字だけどこのまま貯金切り崩して大丈夫?」
「将来の学費の為にお金足りる?」
「保険節約できないの?」
私の場合、育児中のお金でのイライラは“不安や心配”からくるものが多かったです。

そこで、私は1度FPの方に家計シュミレーションをお願いしたことがあります。
⇩これが実際に作って頂いたライフプランシュミレーション表。

・家族構成
・現在の年収
・子供の進学予定
・住宅・車買い替え予定
・夢に必要な資金
など、家庭によって将来必要なお金は変わってきます。

私は、上の子が4歳・下の子が1歳の時にFPさんにライフプランシュミレーションを作ってもらいました。

シュミレーションのおかげで、いついくら必要か明確になったり、貯めどきも把握できたので、
「今は貯金が少し減っても大丈夫」
と安心に繋がりました。

また、保険料も払いすぎていたので見直す良いきっかけにも。
結婚10周年旅行や定年記念旅行などの夢もマネープランに組み込んでもらって、計画的に貯蓄出来るようになりました。
お金がないと漠然に不安になるのではなく、将来必要なお金を明確にすると不安が減るかもしれません。
今は、無料でFPの方にライフプランの相談が出来て無理な勧誘のないサービスもたくさんあります。
リクルートだから安心
無料相談してみよう
オンライン相談も可能
解決策③収入を増やす

子育て中お金がないにイライラしたら、最終的な解決法が「収入を増やす」こと。
ただし、前の解決策2つに比べてかなりハードルが高いです。

子供の預け先が見つからなかったり、保育園に入れてもすぐに子供が体調を崩したり…
育児と仕事の両立ってやはりハードです。
私自身、1度働きに出たり、ブログを始めたり…色々と挑戦しました。
が、
「育児中のお金がないにイライラ」⇨働きに出る⇨育児と仕事のハードワークで余計にメンタルがすり減る。
という経験をしたことも。
だからこそ、解決策としては①②を先に探って欲しいです。
ちなみに、私は今でこそブログで月5桁~6桁収益を得ていますが、ここまでくるのに2年以上かかりました。
すぐは稼げないけどチャレンジしたいという方はブログも選択肢の1つかもしれません。
ブログに挑戦して
数年後、家で働くスキルを
【まとめ】お金が無い子育てにイライラ

まず、大前提として子育て中のお父さんお母さん十分頑張っています。
イライラもしてしまいますよね。
解決策として、経験談をもとに3つ挙げると、
- 支出を減らす
※夫婦間ですり合わせる - 将来必要なお金を把握する
- 収入を増やす
①から③の順に大切です。
この記事が、子育て中のパパママの役に少しでも立てば嬉しいです。
将来必要なお金をプロに
シュミレーションしてもらおう
リクルートだから安心
お金がない中での子育てでイライラが止まらない。解決策や改善方法はある?