ちなみに…

ん?そもそも、エアーテントって何?
って方もいらっしゃいますよね♪
エアーテントとは、簡単に言えば空気を入れれば完成するテントです。
実に画期的!!
このケシュアエアーテントは我が家にとって2つ目のテントなんですが、こちらを購入してからキャンプが3倍楽しくなりました!!

決して大袈裟でじゃないんですよ♪
早速、ケシュアのエアーテントのオススメ理由に迫ってみたいと思います。
- テント購入を考えている方
- テントの種類で迷われている方
- 子連れキャンプに行きたい方
- ケシュアエアーテントに興味がある方
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
デカトロンHPで
ほりだし物を見つけよう!!

目次(押すとジャンプするよ)
ケシュアのエアーテントが
おすすめな理由5点

① 圧倒的に設営・撤収がラクラク!!
② 寝室・リビングスペースが独立している
③ 寝室が寝やすい空間になっている
④ テントなのに圧迫感がない
⑤ テント内の設備が機能的

オススメなポイントが高い順に並べてみました♪
順番に紹介していきますね。
ケシュアエアーテントオススメポイント
①圧倒的に設営・撤収がラクラク!!
キャンプで何が大変かって…、テントやタープなどの設営じゃないですか?
子連れキャンプなら、なおさらですよね!!
ポール組み立てて…
「あっち持って、そっち持って~」
「子供達、チョロチョロしないで~」

大人2人テント設営に時間かかってたら、もうテンヤワンヤなんです。。
しかし…しかしね♪
我が家はこの必須アイテムを手に入れてしまってからというもの…

今までの苦労は何だったの??
っていうくらい設営・撤収が楽になりました。
- ケシュアエアーテント設営作業

テントの下にシートを広げ…
※このシートは別売りです。コメリで買いました。

シートの上にテントを広げます。

つぎに、よすみをペグで打ち付けます。
そして、空気を入れます。

※赤い空気入れは別売りです
空気入れの値段は2500円程。
デカトロンの公式ホームページより購入できます。

エアーテントへの空気はpsiという圧力の数値が決まっているので専用の空気入れを購入する事をオススメします☆


↑上に〇のついている圧力ゲージで、エアーテントで決められているpsiの値にメモリを合わせます。

2つのポールに空気を入れ終わるとこんな感じ↑
ほぼ半分完成です
ラク!ラクすぎる!!
大人二人で両側のポールを持って、支えて…何て事必要ないです。

いつも父ちゃん任せだけど、多分私一人でも設営出来ると思うわ♪

あっと言う間にテントの形に。
あとエアーテント周りのヒモをペグうちしたり、入り口の屋根部分に細いポールを通すだけ。
完成までゆっくーり作業しても15分くらいです♪

このテントのおかげで、子供が時間を持て余してグズグズしたり、大人がイライラしたりって時間が減った気がします☆
- ケシュアエアーテント撤収作業
こちらは、写真だと伝わりづらいので是非youtubeの映像を見て欲しいです♪
周りの細いペグや、屋根のポールを外して…
空気を抜く瞬間、
プシュ~~
と、あっと言う間に平べったくなります。

あとは畳むだけなのよね♪簡単すぎるでしょ?
というように、このケシュアエアーテントの最大の魅力は、何度も声を大にして言いますが、設営撤収のラクさです!!
\デカトロン、ホームページはこちら/

ケシュアエアーテントオススメポイント
②寝室・リビングスペースが独立している

ケシュアエアーテント(AIR SECONDS FAM 4.2 FRESH&BLACK)は、図のように、寝室とリビングのスペースがそれぞれ独立した構造になっています。

寝る部屋と過ごす部屋が独立しているとどんなメリットがあるのかというと…

こんな風にトランプをしても、カードが寝袋に埋もれる事はありません(笑)

真ん中の部屋が独立しているからこそ、↑こんな風にホットカーペットを敷いて冬でも室内でぬくぬく過ごすなんてことも可能です♪

へへへ♪
キャンプの夜、子供達が毎回楽しみにしているお菓子パーティーをしても…寝床は綺麗なまま☆

これ、寝室とリビングが同じ空間だと、寝る前にあちこち片付けなきゃいけないのよね。だからすごく助かる!!
ケシュアエアーテントオススメポイント
③ 寝室が寝やすい空間になっている

↑こちらの写真で伝わるでしょうか?
ケシュアのエアーテント、私のお気に入りポイントの1つとして忘れてはいけないのが寝室の遮光性の高さ!!

このテントで初めて寝た日、私はこの遮光性の高さに驚きました。
だって、家の部屋より真っ暗。
何なら目を開けても真っ暗。
快適~~
キャンプってどこからか光が入ってきてグッスリ寝れないのですが、このエアーテントは驚く程、寝室に光を通しません。
翌日の疲れも変わってきますよ♪
ケシュアエアーテントオススメポイント
④ テントなのに圧迫感がない

先程もこちらの図を掲載しましたが、こちらのケシュアエアーテント、なんと天井までの高さが一番高い所で195センチもあります♪
もともとフランスのメーカーなので、海外の方でも頭がつかないような構造になっています。

これはヒョロ長父ちゃんも嬉しいね♪

僕みたいにヒョロ長くなくても圧迫感が無いのは最高だよ☆
ケシュアエアーテントオススメポイント
⑤ テント内の設備が機能的

写真で見て頂くと分かるように、オレンジ色の〇の箇所にポケットが着いていますね♪寝室にもいくつかあって小さい物を入れておくのに便利です。
そして、水色の〇にもご注目下さい。

5センチ程フチが反りあがっていますよね。何故だと思いますか?
それは…、ムカデ・サソリ・蛇などの虫の侵入を防ぐという海外製品ならではの発想です。
でもこれ、日本でもアリが入ってくるのを防ぐので安心感があるんです♪

地味ですが、これらの機能性も嬉しいポイントです。
ケシュアのエアーテント
イマイチな点は?

ケシュアエアーテントのオススメポイントは分かったけれど、イマイチなところもあるのかしら?
はい。もちろん、一長一短でイマイチだなぁと思う所もあります。
せっかくのレビューなので正直にご紹介しますね♪
イマイチな点
- とにかく重い!!
- 夜露が乾きにくい構造
- 他のテントと比べ値段が高い
私が思うケシュアのエアーテントの弱点は上記の3つだと思います。
まず第一に、『とにかく重い』
具体的に数字で言うと17.9キロあります。

オートキャンプ場なら良いけど、駐車場から離れていると持ち運びが大変ね!!
↓キャリーワゴンで平坦な道なら運べるわね♪
イマイチポイントその2『夜露が乾きにくい』
キャンプの朝、テントに夜露がついているので陽に当てて乾燥が必要ですよね。

どうしても三角に近いテントと比べ、ピンっと張れない為、エアー周辺部分が影になって乾かしにくいです。
我が家は、手が届く範囲でタオルで拭いてから日光に当てています♪
イマイチポイントその3『値段が高め』

これは、テントと一口に言ってもピンからキリまであるので、しょうがないと言えばしょうがないのですが…。
ケシュアエアーテント。2021.2時点
(デカトロンホームページ価格)67900円【税込】
ハンドポンプ。2021年2時点
(デカトロンホームページ価格)2490円【税込】
ちなみに、我が家はデカトロンの公式ホームページより購入しました。
Amazonに比べ、現時点【2021年2月】でデカトロンの公式の方がお得に購入できます。
また、デカトロン公式の保証では通常使用で5年の保証がついています。
購入するなら、ネット通販よりデカトロン公式からの購入が保証や値段共にオススメです。
\デカトロン商品ならコチラから/
ケシュアエアーテントまとめ

ケシュアのエアーテント、我が家は4人用寝室2つのタイプですが、人数や部屋数違いのサイズもあります♪
↑こちらは5人用寝室2つのタイプ。
ケシュアのエアーテントをお考えの方は、デカトロンのホームページで色々なサイズを見ながら、皆さんに合ったタイプのテントが見つかると嬉しいです♪

春はもうすぐそこ♪アウトドアをお考えの方是非このブログ記事を参考にしてみて下さいね♪
三重県キャンプ場ブログ記事
- 施設が新しくアクセス良好、川遊び出来る→『かぶとの森テラス』ブログ記事
- 目の前は海!!とケーション抜群な→『鳥羽キャンプセンター』ブログ記事
- 茶畑に囲まれ、遊具や吊り橋がある子供が喜ぶ→『リバーサイド茶倉』ブログ記事
滋賀県キャンプ場
- 高規格キャンプ場、雨でも楽しめ子供が喜ぶ遊具がある→『グリム冒険の森』ブログ記事
母ちゃんの更新のエネルギーです!!クリックで大喜びします(*^▽^*)
にほんブログ村
人気ブログランキング
今回は我が家のキャンプ必須アイテム『ケシュア』エアーテントをブログでご紹介♪