滋賀県北部にあるキャンプ場。
グリーンパーク山東。
キャンプする時は、事前に設備・場内の様子・売店の充実度などを知っておくと安心ですよね。
そこで今回は、実際にグリーンパーク山東で2022年春にファミリーキャンプをして分かった情報をブログでレポートします。
- 周辺に買い物できる店はある?
- 設備や水回りの綺麗さは?
- フリーサイトの様子は?
という疑問をお持ちの方必見ですよ。
- グリーンパーク山東周辺の店
- フリーサイトの雰囲気
- 売店の充実度
- キャンプレポート
⇩目次から読みたいページにジャンプできます。
目次(押すとジャンプするよ)
グリーンパーク山東の周辺情報
グリーンパーク山東の周辺は道幅も広く、お店も充実しています。
キャンプ場から車でおよそ10分程のところに、フレンドマート山東店とコメリがあります。
フレンドマート側に100均(セリア)もあるので、買い物でよっぽど困ることはありません。
コメリのアウトドア商品の陳列はこんな感じ⇩
⇩薪は一束約700円(税込)
ちなみに、グリーンパーク山東の売店の薪は1束770円でした。(2022年4月時点)
値段は若干コメリの薪の方が安いのですが、品質はグリーンパーク山東の薪の方が良いように見えました。
⇩こちらがグリーンパーク山東の売店の薪
500円代で良い薪を売っていることもあるので、出発前に調達していくのもありですね。
グリーンパーク山東キャンプ場設備
エントランス・売店
グリーンパーク山東の敷地内には、キャンプ場の他にもコテージや入浴施設・鴨池荘という宿泊施設もあります。
いずれも、キレイに管理されている印象でした。
⇩こちらが受付(管理棟・売店)です。
チェックインは13時~。
アーリーチェックイン(1時間/550円)が出来るかは、当日朝HPにて確認しましょう。
売店では、
- 飲み物
- 氷
- 花火
- 焼肉のたれ・塩コショウ
- 紙皿
- 食器用洗剤
- ゴミ袋
などの最低限の物はおいてあります。うっかり忘れた時に便利です。
ただし、スーパーと比べれば、値段が若干高いので事前に忘れ物のないように購入していくことをオススメします。
ちなみに、我が家は売店で「コイのえさ(220円)」を購入。別の記事で紹介しますが、池にいるコイや鴨にエサをやることができます。
レンタル品
グリーンパーク山東では、キャンプ用品の貸し出しを行っています。
値段も良心的なので、キャンプギアがない方も安心です。
レンタル品の例
- snowpeakテント(5500円/1泊)
- colemanタープ(2200円/1泊)
- 折り畳みチェア(550円/1泊)
- テーブル(1100円/1泊)
- ハンモック(2200円/1泊)
- BBQグリル(1650円/1泊)
など
レンタル品予約は電話にて。
在庫があれば当日レンタルも可能
上記の他に、サーキュレーター・焚火台・シュラフ・延長コードなどのレンタルも行っています。
詳細はグリーンパーク山東HPを確認のうえ、電話にて問い合わせがオススメです。
無料貸し出し
【台車】
無料で、台車・一輪車の貸し出しを行っています。
グリーンパーク山東のフリーサイトは車の横づけができないので、台車を借りて荷物を運ぶと便利です。
【外遊びグッズ】
ボールやバット・フリスビーなどの外遊びグッズも無料で貸し出ししています。
トイレ・炊事場
【トイレ】
グリーンパーク山東のトイレは、洋式もあり子供達も安心。清潔に保たれていて気持ちが良いです。
炊事場
炊事場も掃除が行き届いていています。
生ゴミ用の処理缶も用意してありました。
消火器があるのは安心感がありますね
グリーンパーク山東フリーサイトでキャンプ
我が家のキャンプ、ブログレポートです♪
グリーンパーク山東のフリーサイト、
ズバリ、かなりオススメでした。
敷地が広いので、左右サイトの圧迫感なくプライベート空間を確保できるのが最高です。
ただし、場所取りによってサイトが密集しているエリアもあったので事前にグリーンパーク山東フリーサイトオススメ場所を確認すると良いでしょう。
我が家のサイト場所
目の前が池というロケーションに惹かれ、そのまま場所取りしました。
池周辺は人が少なかったのもグッドポイント。
木が良い間隔でたっているので、隣のキャンパーとの境目にも良さそうです。そして何といっても広いです。
テントを設営する前に、相撲をとりだす子供達。
テント設営
いよいよテント設営です。
最近では、上の子(小3)がだいぶ戦力になってきました。助かる~。
我が家のテント(ケシュアエアーテント)はポールを繋ぐ代わりに空気を入れるので子供でも楽しく手伝いできます。
ファミリーキャンプなど、小さい子供がいて設営を楽にしたい方にオススメのテントです。
\デカトロンで掘り出し物を/
設営時間およそ10分で完成。
ちなみに、テントから見た風景がコチラ⇩
池が目の前というロケーションが、アウトドア気分を盛り上げます。
池の周りは炊事場付近に比べれば、すいていましたが、それでも池の目の前の良いロケーションは早めに埋まってしまうので、アーリーチェックインがオススメです。
キャンプ飯
【昼食】
アーリーチェックインをした私達。
昼食は、簡単にカレーです。
我が家のファミリーキャンプのモットーは『食事づくりで無理はしない』こと。映える料理はあまりつくりません。
ただし、子供達が楽しむ為には労力は惜しみません。
買ってきただけのナンも、ストーブであぶれば外がカリカリで香ばしくなります。
無印のレトルトカレーは手軽なのに本格的な味。パパっと済ませたいキャンプの昼食にオススメです。
外で食べる食事はやっぱり美味しいですね。
【夕飯】
夕飯は、初めてのカツオのたたきに挑戦。
私達は、途中のコメリで藁を購入しましたが、ネットでは無農薬の藁も売っています。
値段もさほどかわらず、送料無料で手に入るのでカツオのたたきをキャンプで挑戦するなら事前にネットで無農薬の藁の準備をオススメします。
ファイアー!!
完成したカツオのたたきがこちら⇩
お店のほど、こんがりした焼き目はつきませんでしたが、形にはなりました。
子供もこの表情。
おなじみのアヒージョも作りました。
グリーンパーク山東ブログレポート【前編】
少し長くなってきたので、グリーンパーク山東ブログレポート【後編】に続きます。
後編ではグリーンパーク山東キャンプ場内の子供の遊べるスポットをご紹介します。