
パソコンは苦手。それでもブログを始められるの?
こんな疑問を解決します。
子育てしながらスキマ時間を利用してブログで収益を得られたら、将来の子供の進学資金や自分のお小遣いにも余裕ができますよね。
この記事では、主婦ブログを始めて収益化を実現する為の具体的な方法を解説します。
パソコンが苦手な私が実際にブログを始めて毎月5桁収益を得られるようになった具体的な方法です。
⇨2023年月最高6桁を達成しました。

この記事を読んでブログの始め方から収益化までの流れをつかみましょう。
- 主婦ブログで収益を得る流れ
- ブログを始める為に必要な物
- 主婦ブログを始める注意点
パソコンが苦手な人にも分かりやすく解説します。

ブログスタートなら
有名ブロガー多数利用の
10月2日までキャンペーン中
目次(押すとジャンプするよ)
主婦ブログ始め方と収益を得る流れ

まずは主婦ブログを始めて収益化するまでの流れを解説します。
主婦ブログ始めて収益化まで
- ワードプレスブログを開設する
- ブログのテーマを決める
- SEO対策しながら記事を書く
- 広告を貼る
- ブログアクセスを分析し改善
⇧パッと見て分からない用語ばかりでも大丈夫です。
1つずつ解説していきます。
①ワードプレスブログを開設する

まずワードプレスブログを開設します。

開設だけならスマホでもできますよ。
ブログサービスは有料・無料含めたくさん種類がありますが、収益化を狙うならワードプレスブログ一択。
他のブログサービスを使う人もいますが、収益を増やす為に結局ワードプレスに移行する方がほとんどです。
後々ブログサービス変更は手間がかかるので、最初からワードプレスブログで始めるのをオススメします。

パソコン苦手なんだけどブログ始められる?
と心配な方も大丈夫です。
エックスサーバーなら約10分で簡単にワードプレスを開設することができます。
具体的なスマホでのブログ開設方法はワードプレスブログの始め方の記事に画像入りで分かりやすく解説しています。
②ブログで書きたいテーマを決める
ワードプレスブログを開設したら、次に発信したいテーマを決めます。
ブログテーマを決めるには
- 得意分野(趣味や時間を使っていること)
- 需要の多いジャンルを選ぶ
- YMYLは避ける
⇧こちらの3つを心がけましょう。
ブログテーマは得意分野から
ブログテーマは、あなたが普段多くの時間を使っている得意分野から選びましょう。
例えば当ブログ(コツコツ主婦ブログ)は
- 『ブログ運営』
- 『資産形成・貯蓄』
- 『役立ち情報』
と、私のライフワークをテーマにしています。

得意なことをテーマにすればネタ切れしません
また、実際の経験をもとに書く記事には自然と熱がこもります。
googleではサイトを評価する基準としてEAT
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
を掲げていましたが、新たに
- Experience(経験)
が加わりEEATとなりました。
得意分野や経験を元にしたテーマを選ぶことでEEATを叶える記事づくりが出来るようになります。
需要の多いジャンルを選ぼう
需要があるジャンルを選ぶと検索で閲覧されやすいです。
ジャンル選びのヒント
- SNSで万垢が多い
- 最近のトレンド
例:仮想通貨やキャンプ - 悩み解決系
例:育毛、節約、転職、婚活
間口が広いジャンルを探す参考にしてください。
ブログ運営には特定のテーマに絞って書く「特化ブログ」と色々なテーマの投稿をする「雑記ブログ」があります。

収益面では「特化ブログ」が有利です。
なぜなら、1つのテーマに特化しているので読者が次々ページを読んでくれる(回遊率が高くなる)からです。
その結果、
- SEOで上位
- ファンがつきやすい
などのメリットがあります。
その反面、その道のプロでない限り1つのテーマを記事にし続けるのはネタ切れの危険性もあります。
一方雑記ブログは、テーマを絞らずに記事を書くのでネタ切れのリスクは下がりますが、特化ブログに比べると収益化は若干不利になります。
ですが、ネタ切れして記事を書けなくなると本末転倒です。
初心者の場合は、3-4個ほどカテゴリーを絞った雑記ブログをオススメします。
YMYLの分野は避ける
YMYLとは
「Your Money or Your Life」の略。
人の健康や生活に重大な影響をおよぼす情報のことです。
これらの情報は、人の人生を大きく左右してしまう重大な情報なので、その道の専門家や法人機関のサイトが上位表示されるようになっています。

残念ながらYMYLをテーマに選んでしまうと成果が出にくくなってしまいます。
具体的には、
健康・健康食品・医療・サプリ・美容・金融・財産・法律などが当てはまります。
ただし、インスタやTwitterなどのSNSで集客が見込めるようであればこれらのジャンルを選ぶのもアリです。
③SEO対策しながら記事を書く

SEOって何?難しそう
SEOとは、Search Engine Optimizationの略。日本語では検索エンジン最適化と訳されます。
簡単に言えば、インターネット検索で上位に表示する為の対策のことです。
ブログを運営するなら勉強必須です。役立つSEOのオススメ書籍を紹介します。
オススメ書籍
また、ワードプレスブログの有料テーマを購入すると内部対策に有効です。
オススメの有料テーマについては別記事で詳しく説明しています。
④ブログアクセスを分析し改善する
最後に、投稿した記事へのアクセス数を分析しリライトしていきます。

50記事投稿をこえたら『検索順位ツール』を導入するのがオススメですが、まずはグーグルサーチコンソールで分析しましょう。
『グーグルサーチコンソール』の記事分析やリライトの方法の記事は近日公開予定です。
主婦ブログ始める時必要な物3つ

ここでは、ブログを始める時に最低限必要なものを解説します。
ブログを始める時に必要な物
- 安定サーバー
- 独自ドメイン
- 運営費用
具体的にみていきましょう。
安定サーバー

ワードプレスブログで記事を書くには、レンタルサーバーとドメインが必要です。
上の画像を見ると分かるように、イメージとしては
・サーバー⇨土地
・住所⇨ドメイン
・ブログ記事⇨家
といった感じです。
土地となるサーバーと住所となるドメインを用意しましょう。
レンタルサーバーは安い物もたくさんありますが、安定したスピードで安心して運営できる会社を選ぶべきです。
ここで費用をケチると、記事数が増えた時に運営に差し支えることがあります。
多くのブロガーに愛されているのが、下の2社です。


どちらかを選べば、まず間違いないです。ちなみに、当ブログではエックスサーバーを利用しています。
エックスサーバーでのブログ始め方も記事にしています。
独自ドメイン
ブログで住所の役割をするドメイン。
当ブログ(コツコツ主婦ブログ)を例にするとドメインはhttps://kyurika-chan.com/です。
独自ドメインは通常取得は有料ですが、先程紹介した「エックスサーバー」と「コノハウィング」なら特典として無料でついてきます。

どちらかのサーバーを選べば、ドメインを別途契約する必要はありません。
ブログ運営費用

ブログ運営の費用はいくら?
始めてだと、ブログ運営費用も心配になりますよね。
でも大丈夫。最低限ブログ運営にかかる費用は毎月のサーバー代くらい。高くても毎月1000円程です。
サーバー代を年払いにすればもっとお得に契約することもできます。
10月2日まで割引中
ブログ挑戦のチャンス
主婦ブログを始める時の注意点3つ

主婦ブログを始める時に注意すべき点を3つ解説します。
主婦ブログ始める注意点
- 家族時間を大切に
- 周りと比べて焦らない
- 日記記事になっていないか
注意点はこの3点です。
①家族との時間を大切にする
ついついやってしまいがちなのが、ブログに熱中するあまり家族時間削ること。

私も何度か経験があります
- ブログに夢中で子供にテレビを見せっぱなし
- 休日もブログ中心になっていた
こんな時は『なぜブログを始めようと思ったか?』を自分に問いかけてください。
家族時間を大切にしたくて在宅ブログを始めたのに、ブログ中心の生活になっていたら本末転倒です。
家族の協力を得る為にも、家族時間を大切にしましょう。
②周りと比べて成果を焦らない
SNS上には驚くほどブログで成果を出している人がいます。その結果を目にすると…

私はブログ向いてないんだ
と感じてしまうこともあるかもしれません。しかし、ブログはテーマや記事数によって成長スピードが異なります。
周りの結果を目にしてヤル気を出すなら構いませんが、逆にヤル気を失くしてしまうようなら要注意です。
コツコツ継続することで成果が出るのがブログです。すぐに結果が出なくても焦らないようにしましょう。
③日記のような記事になっていないか
日記としてブログを運営する。それも、1つのブログの形です。
しかし、ブログで収益を得たいなら日記を投稿するのはNGです。
芸能人など影響力のある人なら別ですが、一般の人が日記を書いてもアクセスは増えません。

検索した人にメリットのある問題解決に役立つ記事を投稿しましょう
【まとめ】主婦ブログ始め方の流れ

実際に私は主婦ブログを始めて約3年。今では、
・月5桁稼げるように
・自己肯定感UP
・スキルが身に着いた
・スキマ時間を有効に
・家が職場になった
・人間関係の悩みがなくなった
と、かなり沢山のメリットを感じています。
変化の多い主婦にとって、ブログはとても相性が良いです。
また、リスクが少なく、費用もサーバー代の月約1000円で運営出来ますよ。
具体的にスマホでの開設方法を画像付きで見たい方は下の記事を参考にして下さい。
まずは、1歩踏み出してみましょう。
自分だけのブログを
新しい世界を楽しもう
10月2日までキャンペーン中
ブログに関する記事
専業主婦。ブログで収入を得たい。ブログの始め方の流れを教えて。