
今年のクリスマスは、最近流行のツリータペストリーを飾ってみたいな。
オシャレで人気な商品や北欧柄の物が知りたいわ♪
今回は、こんなクリスマスタペストリーに関するお悩みや疑問を解決します。
近年、インスタやTwitterでも頻繁に話題にのぼるようになったクリスマスタペストリー。その人気から、現在では様々な種類が販売されています。

でも、実際のところ本物のクリスマスツリーに比べて見た目が寂しいなんてことはないのかなぁ…?
私自身、クリスマスタペストリーについて“所詮は布”(←失礼)と思っていた節があって、『本当に素敵に飾れるのだろうか?』と感じていました。
物は試しと、今年我が家もついにクリスマスタペストリーを購入!!これが予想以上に素敵でした。
- クリスマスツリータペストリーの飾り方
- オシャレ・人気な商品や北欧柄のクリスマスタペストリー
- クリスマスツリータペストリーの飾り方アイディア
てっとり早く人気のタペストリーや北欧柄のタペストリーを確認したいかたは、目次から読みたいページへジャンプしてくださいね♪
目次(押すとジャンプするよ)
クリスマスツリーを辞めてタペストリーを飾るメリット

まずは、クリスマスツリーに代わって、タペストリーを飾るメリットを考えていきます。
- 収納に場所をとらない
- 小さい子供がいても安全
- 片付けがラク
- 色々な種類から選ぶことができる
- 飾りつけの自由度が高い

意外にも、ツリーからクリスマスタペストリーに変えることには、メリットもたくさんありました!!
クリスマスタペストリーにする
メリット①収納に場所をとらない

なんと言っても、タペストリーは“所詮は布”←まだ言う
収納に場所をとりません。考えてみれば、クリスマスツリーって1年に1度しか飾らないのに収納スペースを結構とりませんか?
そのうえ、飾る時も、スペースがいるので場所を選ばなくてはいけません。

その点、タペストリーなら折りたたんでしまえばタンスにしまうことができます。
この収納問題はタペストリーの大きなメリットです。
クリスマスタペストリーにする
メリット②小さい子供がいても安全
小さなお子さんや、室内で動物を飼っている方はツリーが危険になることもありますよね。
その点、タペストリーなら倒れることもなく、安全にクリスマス気分を味わうことができます。子供が小さくてツリーを諦めようと思っていたかた、今年はタペストリーを飾ってみてはいかがですか?
クリスマスタペストリーにする
メリット③片付けがラク

12月って、とても忙しい!!
師走と言うだけありますよね。

あっという間に過ぎていく日々のなかで、なかなか重い腰が上がらず…気が付けば年末までツリーが!!なんてことも。
そんなの私だけかしら?(笑)
クリスマスツリーの片付け
- 綿とか電球をとる
- オーナメントをとる
- 枝などのパーツを分解する
- 枝を真っ直ぐにして箱に入れる
- 収納する
面倒くさがりな私の場合…この③④の作業、とてもハードルが高い。そして、ツリーの種類によっては葉の部分がポロポロと落ちて掃除が大変なことも。

その点、タペストリーならオーナメントや電球をはずして折りたたむだけ。
これなら極度のめんどくさがりの私でも、年末まで飾りっぱなしも防げそうです(笑)
クリスマスタペストリーにする
メリット④色々な種類から選ぶことができる
近年、クリスマスツリータペストリーの人気ぶりで需要が高まっているので、とてもたくさんの種類のタペストリーが販売されています。
上のツイートでもあるように、スリーコインズで購入できたり、2020年はキャンドゥ(300円)で購入したという声もききました。

ネットでも、様々な種類のタペストリーが販売されており、人気の北欧柄や絵本作家の方がデザインされたオシャレなものまで。(後ほど紹介します)
クリスマスタペストリーなら、部屋の雰囲気に合わせたデザインの絵柄を購入することが可能です。
クリスマスタペストリーにする
メリット⑤飾りつけの自由度が高い
クリスマスツリーに比べて、タペストリーだと飾り付ける楽しみがなくなるのでは?と感じているかたもいるかもしれません。

でも大丈夫。案外タペストリーの方が飾り付けの自由度が高かったりします。
クリスマスツリーと同様に、下の写真のように電球をつけてみることもできます。
電球を購入して安全ピンやマスキングテープでとめれば簡単に華やかになりますよね。
また、ディズニーのクリスマスタペストリーにぬいぐるみをつけてディズニー感満載な飾りにしてみたり♪

ディズニー好きの方にはたまらないナイスなアイディアですよね♪
ディズニータペストリーはこの後ご紹介します。
ちなみに我が家は、レゴランドで購入したオーナメントをつけたり、100均で購入した物を使ってオリジナルオーナメントを作ろうと計画中です。


下の商品のような透明の入れ物を購入すればオリジナルオーナメントが簡単に作れます。100均でも透明のオーナメントは売っていますが、ネット購入の方が1個あたりの金額は安く抑えられそうです。
中身になりそうな物は、なんでも100均で揃います♪


子供とドングリを拾ってきて作るのも手作り感がUPしてオススメです。
タペストリーだと、ツリーのように子供との飾り付けが楽しめないかも…と思っていましたが、実際には大いに楽しむことができました。
クリスマスツリータペストリー飾り方

我が家では、
- フック(穴が目立たない物)
- つっかえ棒
- 布をはさむピンチ
- 棒とフックを固定する細いワイヤー
を用意しました。ちなみに全て100均でそろえました。壁に穴が開いても平気という方は手っ取り早く画鋲でも良いですね♪
フックは、賃貸で壁紙の穴が気になる方向けに壁紙を傷つけにくい『壁紙用コマンドフック』や
壁紙の穴が目立ちにくい『マジカルピンフック』がオススメです。

クリスマスタペストリーを飾る時の参考にしてみてください
クリスマスタペストリー人気商品・北欧柄を紹介

- 我が家が購入したタペストリー
- 絵本作家が作るクリスマスタペストリー
- ディズニークリスマスタペストリー
- 北欧柄クリスマスタペストリー

人気の柄は、11月下旬には売り切れになることも。是非お気に入りの1枚を見つけて下さい♪
我が家が購入したクリスマスタペストリー
シンプルで立体的なもみの木が気にいってこちらを購入しました。

左はじに、さりげなくプリントされたMerryChristmasがオシャレで気に入っています。
四隅もしっかりと折り返しで縫われていてほつれてこないのもポイントです。これにして良かったと大満足しています。
絵本作家が作るクリスマスタペストリー

思わず、絵本の世界から飛び出してきたような素敵なツリータペストリー。よく見ると、アドベントの数字が記入されていますよ♪
オリジナルのさこももみさんのオーナメントや、サイズ違いのタペストリーの販売もあるのも嬉しいポイントです。

オーナメントはこちら↓↓
ちなみに、さこももみさんの絵本はこちらから見ることができますよ♪

ディズニークリスマスタペストリー
ディズニーのクリスマスタペストリーも、可愛い種類がいくつか販売されています。
こちらは、ディズニーランドのツリーを思わせる柄とティンカーベルの点灯がとてもお茶目な1枚。
そして、こちらはダッフィーフレンズのクリスマスタペストリー。ダッフィーフレンズ好きにはたまらない商品です♪
北欧柄クリスマスタペストリー
こちらは、北欧をおもわせる福田利之さんの可愛らしい動物達のタペストリー。
このタペストリーもサイズ違いやオリジナルオーナメントが販売されています。
こちらが小さいサイズ↓↓
オリジナルオーナメントはこちら↓↓
この柄のタペストリーが1枚あるだけで、部屋が一気にオシャレで可愛く変身しますね。
クリスマスタペストリー飾り方
人気でオシャレな北欧柄商品まとめ

クリスマスツリータペストリー飾り方
- 100均の物で飾る道具は全てそろう
- 壁に穴をあけずに・目立たせずに飾ることも可能

賃貸で壁紙が心配という方も大丈夫です♪
〇タペストリーでも、ツリーの飾りつけを楽しめる
〇オシャレで可愛い柄がいっぱい
〇小さい子・動物を飼っていても安全
〇片付けがラク!!
メリットがいっぱいでオシャレなクリスマスタペストリー。是非飾ってみてはいかがですか?
クリスマスツリータペストリーを飾りたいけど、壁に穴が目立たないように飾る方法はあるかしら?