無料ブログ運営と違い、WordPressブログではレンタルサーバーの利用が不可欠です。
しかし初心者にとって、どのサーバーが良いのか悩みどころではないでしょうか。
そこでこの記事では、下のようなレンタルサーバーに関する疑問を解決します。
- 各社レンタルサーバーの違いは?
- 安心安全なサーバーはどれ?
- 初心者におすすめなサーバーはどこ?

この記事を読めば、自分にどのレンタルサーバーが最適なのかが分かりますよ。
ブログ運営の途中でサーバーを変えるのは正直とても大変。
後悔のないサーバー選びが出来るように是非この記事を参考にして下さい。

目次(押すとジャンプするよ)
【結論】初心者にオススメなレンタルサーバー

まずは、結論から。
私が初心者に最もおすすめするレンタルサーバーはエックスサーバーです。

当ブログもエックスサーバーを利用して運営をしています。
現在約3年WordPressブログを運営していますが、エックスサーバー利用でのトラブルの経験はありません。
客観的な要素も掲載しておくと、
2020年プロブロガーのクニトミさんのアンケート結果では823票のうち7割がエックスサーバーを利用していたそうです。
✅ブロガーへのアンケート
— クニトミ| ブログで累計3億 (@kunitomi1222) September 12, 2020
皆さんは、どのレンタルサーバーを利用してますか?もしくは過去に利用したことがあるサーバーを教えて欲しいです☺️
個人的に大手レンタルサーバーだと思う4社をピックアップしました。
次の章からは、初心者のWordPressブログ運営にエックスサーバーをおすすめする理由を解説していきます。
\有名ブロガー多数利用/
⇧12月19日までキャンペーン中
エックスサーバーがブログ初心者におすすめな理由

ここでは、WordPressブログ運営で初心者にエックスサーバーをおすすめする理由5つを解説します。
- 初心者でも簡単にWordPressブログを開設
- サポート体制の充実
- 処理速度が速くハイスペック
- 国内シェアNo1の実績
- ユーザー視点のサービス向上
1つずつみていきましょう。
おすすめ➀初心者も簡単にWordPressブログを開設
エックスサーバーは初心者にオススメのサーバーです。
なぜならエックスサーバーの「クイックスタート」機能利用で簡単10分でWordPressブログを開設できるから。

パソコンが苦手な私も、この機能を利用して失敗なくWordPressブログを立ち上げることができました。
この「クイックスタート」機能が無い場合だと…
- レンタルサーバー契約
- ドメイン購入
- ドメインのSSL化
- WordPressダウンロード
- WordPressアップロード
- WordPress連携
- ブログ名ID設定
これらの複雑な手順を1つずつこなしていかなくてはなりません。
その点、クイックスタート申し込みをすればドメイン購入からWordPress連携まで一気に行ってくれるのです。

これはパソコンが苦手な方や初心者にとって心強いですよね。
⇩詳しい開設マニュアルは下の記事で説明しています。
おすすめ➁サポート体制の充実
- メールサポート(24時間)
- 電話サポート(平日)
エックスサーバーなら24時間のメールサポート体制に加えて、平日は電話サポートも対応可能。
WordPressブログ開設時のトラブルはメールだと説明しずらかったり、返信待ちの時間がかかってしまいます。

その点、電話対応サポートがあれば困りごとがスムーズに解決できますよね
また、エックスサーバーの心強い点の2つ目として自動バックアップ機能があります。
万一データが消えてしまった場合、バックアップをとっていないと大惨事です。
しかし、エックスサーバーなら自動バックアップ機能がある為安心。トラブルがあっても大切なブログを復元できるので安心ですよ。
\安心安全のレンタルサーバー/
⇧12月19日までキャンペーン中
おすすめ③処理速度が速くハイスペック
レンタルサーバーを選ぶ際は表示速度や処理速度を必ず確認しましょう。
表示速度が遅いと読者が離脱する原因になります。
- 表示速度が速く読者の離脱原因にならない
- 大量のアクセスがあってもダウンしにくい
- 表示が早くSEOでも有利
と、メリット多数です。
後々サーバーを変えることはかなり大変です。
後悔しないように表示速度やスペックの高いエックスサーバーを選べば安心ですよ。
④国内シェアNo1の実績
冒頭でプロブロガー“クニトミ”さんのアンケート結果を引用しましたが、エックスサーバーは国内No1のシェア実績があります。
※2023年5月時点、hostadvice.com 調べより
多くのブロガーに利用される実績はサービスが安心安全で満足度が高いことへの表れです。
初めてブログを開設するのにレンタルサーバーで迷ったら、とりあえずエックスサーバーなら安心だと思って間違いなし。
実際に私も知識0からブログ運営をスタートしましたが、運営歴3年の今でもサーバーはエックスサーバーにして良かったと感じています。
⑤ユーザー視点のサービス向上
3年間エックスサーバーを利用していますが、その間もサービス向上のアップロードがなされています。

日々ユーザー目線で機能を使いやすく改善する姿勢はさすがエックスサーバー。
たとえば数年前には無かったのですが、現在ではエックスサーバー開設時に直接テーマをインストールできる機能が追加されています。
ちなみに…
有料テーマとはWordPressブログにおけるテンプレートのようなもの。
ブログ運営において、後々になってテーマをインストールするとデザインを大幅に直さなくてはいけなくなるのです。
その点、初期のサーバー契約時にセットでテーマをインストールできるのは大きなメリットです。
⇩有料テーマの必要性やおすすめのテーマについては別記事で解説しています。
また、エックスサーバーからのインストールで
- SWELL17,600円 ⇨16,720円
- Snow Monkey16,500円/年 → 15,675円/年
の割引が適用されます。
初心者がレンタルサーバーを選ぶ時に見るべき点

この章では、初心者がレンタルサーバーを選ぶ際にチェックするポイントを解説していきます。
- サーバーの速度
- サポートと安全性
- レンタルサーバー価格
- 実際の使いやすさ
- ネット検索時の情報量
1つずつ見ていきましょう。
ポイント➀サーバー速度
エックスサーバーの魅力でも触れましたが、ブログ運営で表示速度や処理速度はかなり重要です。
表示速度が遅く検索者がイライラしてしまうようでは離脱につながります。

頑張って記事を投稿しても表示速度のせいでアクセスや収益に繋がらないのは残念ですよね。
SEO(検索順位)においても表示速度が速いのは有利に働きます。
以上の理由から、レンタルサーバーを選ぶ時は必ず表示速度、処理速度が速いサービスを選ぶようにしましょう。
ポイント➁サポートと安全性
いくら安くサーバー契約できても、トラブル発生時のサポートが無いと不安ですよね。
特に初心者の場合はメールサポートと電話サポートの両方を提供している会社を選ぶのがおすすめです。
※サポート体制については下の章「サーバー比較」で解説
また、自動バックアップや復元機能があるかも重要なポイント。
万一ブログのデータが消えてしまった場合も安全性の高いサービスを提供している会社なら安心です。

数年単位で積み上げていたブログが消えてしまったら膝から崩れ落ちますよね。
でも、自動バックアップや復元サービスがあればそんな心配もありません。
これからブログを開設する場合は、サポート体制やバックアップについても確認するのが必須です。
ポイント③価格
レンタルサーバーの会社によって契約時の値段も様々です。
月額500円代から月2,000円代が目安。
ブログは、その性質上最初の半年ほどは、ほぼ収入が0に近い状態が続きます。
その中でサーバー代を先に支払わなくてはいけないので価格も確認しておきたいところ。

ただし、安いからと言って安全性や表示速度を軽視するのはおすすめできません。
自分のお財布と相談しながら、納得できるサービスを提供しているサーバー会社を選ぶようにしましょう。
ポイント④実際の使いやすさ
サーバーを選ぶ際は、その使いやすさも選ぶうえで注目したいポイントです。
特に管理画面はレンタルサーバー会社によって大きく違います。
WordPressブログ初心者であれば、複雑で高機能よりもシンプルで分かりやすい管理画面サーバーを選びましょう。
Conoha WING・エックスサーバー・ロリポップが管理画面が明瞭で初心者にも分かりやすいので個人的におすすめです。
ポイント⑤検索情報の多さ
ブログ運営をしていると、分からない点も必ず出てきます。
レンタルサーバーの公式HPを見ればある程度のトラブル解決法は掲載されていますが、細かい点は網羅されていません。

そんな時、ネット検索が便利。
しかし、レンタルサーバーによっては情報量が少ない場合もあります。
これは、レンタルサーバー会社の歴史とも関係しています。
長い歴史のある老舗サーバー会社は情報量が多くネット検索するとだいたいのことが解決できます。
サーバーを選ぶ際には情報量の多い老舗レンタルサーバー会社を選ぶのがおすすめです。
レンタルサーバー情報量の比較は次の章で解説するので参考にして下さい。
WordPressブログレンタルサーバー比較

ここでは、レンタルサーバー5社を視点別に比較していきます。
- Conoha WING
- エックスサーバー
- ロリポップ
- さくらのレンタルサーバー
- mixhost
この5社を、
- 初期費用
- 月額費用
- サポート体制
- ネット検索情報量
- 管理画面分かりやすさ
の観点から比較していきます。
サーバー名 | Conoha WING | エックスサーバー | ロリポップ | さくらのレンタルサーバー | mixhost |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円~17,600円 | 0円 |
月額費用 | 1,452円~ | 693円~ ※10月2日まで割引 | 220円~ | 128円~ | 968円~ |
サポート | メール、電話、チャット | メール、電話 | メール、電話、チャット | メール、電話 | メール |
検索情報量 | やや少なめ | 多い | 多い | 多い | やや少なめ |
管理画面 | シンプル | シンプル | シンプル | シンプル | やや複雑 |
タイプ別おすすめのレンタルサーバー

ここでは、それぞれの人の重視項目別におすすめのレンタルサーバーを提案していきます。
- 初心者にオススメなサーバー
- 月額費用を抑えたい
- 老舗だけど安いサーバー
- 他のサーバーから移行したい
- 表示速度の速いサーバー
1つずつ解説していきます。
➀初心者におすすめなレンタルサーバー
初心者におすすめなのはエックスサーバーです。
歴史あるサーバー会社でシェアも国内トップクラス、バックアップやサポート体制も充実。
老舗レンタルサーバー会社なので困った時ネット検索で色々な解決策の情報が出てきます。
また、ハイクオリティーのサービスながら月額利用料もお値打ちなのが魅力。

そして「クイックスタート」機能を利用すれば失敗なく短時間でブログ開設できます。
\初心者にオススメ/
⇧12月19日まで割引中
➁月額費用を抑えたい方向けサーバー
月額費用を抑えたい方向けのレンタルサーバーは下記2社。
- ロリポップ
- さくらのレンタルサーバー
ロリポップは月額550円~、さくらのレンタルサーバーは月額425円~。
どちらもスタンダードプランでこの価格です。
価格を抑えてブログ運営をしたい方はこの2社がおすすめです。
\月額費用を抑えるなら/
⇧まずは10日間無料お試し
③老舗だけど安いレンタルサーバー
歴史はあるけれど低価格で運営できるレンタルサーバーは「さくらのレンタルサーバー」です。
運営元であるさくらインターネット(株)は創業1996年。

この道の老舗です。
長い歴史がある会社ほど、困りごとを検索しても解決策がネット上に多く出ています。
歴史だけでなく、値段もお手頃で運営できるのが「さくらのレンタルサーバー」のメリットです。
④他のサーバーから移行したい場合
別のレンタルサーバー会社に移行したい方におすすめなのがConoha WINGです。
Conoha WINGには「WordPressかんたん移行」機能があります。
この機能のおかげで複雑な移行作業をすばやくサポートしてもらえます。

別のサーバーから移行を考えている方にはConoha WINGがおすすめですよ。
\サーバーの移行なら/
⇧表示速度も抜群
⑤表示速度の速いレンタルサーバー
表示速度の速いレンタルサーバーなら下の3サーバーがおすすめ。
- Conoha WING
- エックスサーバー
- ロリポップ
表示速度の速さは前の章でも述べたようにユーザーの満足度やアクセス数・検索順位にも関わる重要項目。
ブログで収益を上げたいならひょじ速度の速いレンタルサーバーでの契約が必須です。
【まとめ】WordPressブログ初心者おすすめサーバー

この記事では初心者におすすめのWordPressブログレンタルサーバーを解説しました。
初心者がブログを開設しやすく、安心安全でコスパを見てもおすすめなのはエックスサーバーです。
ただし、目的によってどのレンタルサーバーを選べば良いか一長一短があります。

是非このブログを参考に後悔のないレンタルサーバー選びをして下さい。
\初心者におすすめな/
⇧12月19日まで割引中
WordPressブログを始めたいけれど、初心者にもおすすめなレンタルサーバーはどれ?